スミレサイシン (菫細辛)
Viola vaginata
別名:トロロスミレ

スミレ科 スミレ属

低地〜山地の林内に生え、茎の高さは5〜15センチ。地上茎はなく、地面から伸びる花柄に直径
2〜2.5センチの淡紫色の花をつける。側弁基部には毛がない。距は太く、短い。葉は心形で
先がとがり、花後に展開する。托葉は葉柄から離生する。
和名は、葉がウマノスズクサ科のサイシンに似ていることに由来し、別名は太くて長い根をトロロ
にして食用にする地方があることに由来するという。

花期:4〜5月  分布:北海道(南部)、本州、四国

北海道神宮のソメイヨシノが5月4日に満開になった。遅かった気もしたが、いつもの場所に三年
振りに行ってみた。スミレサイシンは、ソメイヨシノの開花に合わせるかのように咲いていたが
行く度に個体数が減少している印象を受ける。生育場所の乾燥化が進んでいるように見えるが
そのためか・・・。2009.5.5

今年も桜(ソメイヨシノ)の開花を合図にいつもの場所に行った。昨年は、直径1メートルほどの巨木が
歩道に横たわり乗り越えるが大変だった。2004年9月8日に上陸した台風18号で倒れたものだが
今年は、それが処分されていた。その場所を気付かずに通過するぐらいきれいに・・・。2006.5.13

スミレの写真家として著名ないがりまさしさんによれば、スミレサイシンは、花期が早めで桜が開花
する頃に見られるという。先日、もっと早咲きのヒナスミレを見つけたばかりなので、もうそろそろかと
注意しての花探しに興じる。(笑)意外にあっけなく出会えたが、個体数は極端に少なかった。
もっとも、今年は雪解けが大幅に遅れ、寒い日続いているため、桜の開花も遅れている。単にスミレ
サイシンの開花も遅れ、見つけ難いだけなのかも知れない。同じ頃に見られるミヤマスミレもまだちら
ほらだった。他に、フクジュソウ、ミズバショウ、ザゼンソウ、エゾエンゴサク、ヒメイチゲ、エンレイソウ
ナニワズの花が見られた。シロバナエンレイソウの花も見かけたが、ちらほらだった。
2005.5.5

江別市 野幌森林公園
2009.5.5 Canon Power Shot G7
葉は心形で先がとがる。ふつうは花後に展開するため、花期には縮れていることが多い。
2006.5.13
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ
2005.5.5 Nikon COOLPIX995


側弁基部には毛が無い 距は太く、短い

スミレサイシンは、札幌市の円山公園で見られた。この日は、2008年12月9日に生まれた、ホッ
キョクグマの双子の赤ちゃんを見に、ほぼ50年振りに円山動物園に来たのだ。帰りは一般道の
歩道を利用せず、円山(226m)の麓の遊歩道を通り、地下鉄東西線円山公園駅まで戻った。その
途中の山の斜面には、なんとスミレサイシンが咲いていたのだ。花の盛りはやや過ぎていた。
しかし、疲れがピークに達していた体は、このときばかりは気が入り、素早くカメラを取り出しシャッター
を押したのだった。(笑)

札幌市 円山公園
2009.5.6
 Canon Power Shot G7

三年ぶりに厚沢部町にあるレクの森・土橋(つちはし)自然観察教育林を訪ねた。目的のナガハシ
スミレはちょうど見頃だったが、スミレサイシンも群落をつくり見事だった。
2011.5.7

今年の函館山のスミレめぐりは、GW後とした。しかし、4月の冷え込みが5月に入っても続き
五稜郭のソメイヨシノの満開と重なってしまった。例年ならスミレサイシンの花期は過ぎている
のだが、七曲りコース入口付近で見ることができた。2010.5.9

今年は、GWを待たず函館山に来た。エゾアオイスミレが目当てだったが時期がやや早すぎた。
スミレサイシンはふれあいセンター周辺で見られた。2009.4.25

スミレサイシンは、函館山登山道沿いで見られた。函館山はスミレの種類が多く、この日だけで
本種以外に アケボノスミレオオタチツボスミレタチツボスミレヒカゲスミレヒナスミレ
ミヤマスミレ を確認できた。2007.5.6

スミレサイシンは、厚沢部町にあるレクの森・土橋(つちはし)自然観察教育林で見られた。この日は
ほたるとの約束で、函館の五稜郭公園のサクラを見に行く予定になっていた。少し遠回りになるが
この季節にしか見られないスミレも楽しんでしまおうということになり、ナガハシスミレの生育地として
知られる当地まで足をのばした。
コースを間違えてしまい、本来のコースは30分も歩けなかった。しかし、ナガハシスミレだけでなく
スミレサイシンの群落にも出会えてよかったと、かじかむ手をさすりながら駐車場に戻った。2007.5.5

函館市 函館山
2010.5.9 Canon Power Shot G11 撮影者:ほたる
檜山郡厚沢部町 レクの森土橋
2011.5.7 Canon Power Shot G11 撮影者:ほたる
このような大株をはじめ、マット状に広がる
群生を前にして、ほたるは「わぁ〜、凄い!」と
底冷えのする寒さも忘れ歓声をあげた。

2007.5.5 Canon Power Shot G7
図鑑用に花のアップを撮るように
頼むと、側弁基部に毛がないことを
確認できる写真を撮ってくれた。

2007.5.5 CASIO EXILIM EX-Z3
撮影者:ほたる