ヒナスミレ (雛菫)
Viola tokubuchiana var. takedana
スミレ科 スミレ属

低地〜山地の落葉樹林内などに生え、茎の高さは3〜8センチ。地上茎はなく、地面から
伸びる花柄に直径1.5〜2センチの淡紅紫色の花をつける。側弁基部にはふつうは毛が
あるが、無い場合もある。葉は三角状卵形で、基部は深い心形、先が細くとがり、縁には
粗い鋸歯がある。

花期:4〜5月  分布:北海道(南部)、本州、四国、九州(中部以北)

ヒナスミレとの再会は、偶然にも、昨年と同じ日の同じ場所だった。今年のカムイコース
(ポロト湖東岸)のヒナスミレは、葉だけの個体も含めるとカムイ入口からビジターセンター
まで断続的に見られ、昨年よりも個体数が多い印象を受けた。2009.5.4

今日はほたると白老町にあるポロト自然休養林を散策した。ポロト湖、及びその周辺の
国有林がレクリエーションの森として整備されていて、広さは396ヘクタールもある。ポロト
湖は周囲4kmの沼だが、それに沿って約6kmの遊歩道がある。今日は、アイヌ民族
博物館の北東にあるカムイ入口からビジターセンターまでの3.8kmを歩いた。

出発時刻をメモし、入口の案内板の前で記念写真を撮る。入って300mぐらいはアイヌ
民族資料館の裏側だが、遊歩道の斜面にヒナスミレが現れる。図鑑で見るよりは白っぽいが
それがかえって清楚で美しい。やや深みのある緑色の葉とのコントラストも絶妙で、ほたるに
「ここにヒナスミレがあるよ〜♪」と叫ぶ声もふるえてしまう。(笑)2008.5.4

白老町 ポロト自然休養林
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ
Canon Power Shot G7 撮影者:ほたる
2009.5.4

ヒナスミレは、函館山の登山道沿いに咲いていたが、ヒカゲスミレの方が数で圧倒していたため
危うく見逃すところだった。2007.5.6

函館市 函館山
恥ずかしそうにうつむきかげんで咲いていた。 側弁基部に毛がある
2007.5.6 Canon Power Shot G7

今日は、スミレの写真家として著名ないがりまさしさんがスミレのプリンセスと呼んでいるヒナスミレ
との再会が叶った。昨年は開花時期を惜しくも逸したので感慨無量である。(笑)何せ、桜のつぼみが
ふくらむ頃から見られる超早咲きの種類なので出遅れると後の祭りなのだ。ここは、今の時期
フクジュソウ、カタクリ、アズマイチゲ、ヒメイチゲ、エンレイソウが見られるが、ナニワズは満開で辺りに
甘い香りを漂わせ、カタクリは2〜3分咲き、アズマイチゲ、ヒメイチゲはちらほらだった。2005.4.30

ヒナスミレは、地上茎がないこと、側弁基部に毛があること、葉が三角状卵形であることなどから
見分けるが、それぞれのポイントを撮影しておくとよい。ただ、側弁基部に毛があるかどうかは
花を下から覗き込むことになるので、斜面を利用するなどの工夫が必要だろう。
また、花のクローズアップでは、ピントのほしいところとレンズ面をいかに平行に保つかがポイント
になる。自動焦点のコンパクトデジカメではなかなかピントがこないが、ピントが合うまで粘り強く
花と向かい合うことにしている。ねばりにねばると、こちらの気力よりもバッテリーの方が先に
失せてしまうので予備のバッテリーは必携だろう。(笑)

いがりまさしさんは、「スミレの女王がサクラスミレだとすれば、ヒナスミレはスミレのプリンセス」だと
著作「日本のスミレ」で記されている。ヒナスミレは北海道の花めぐりを始めて最初に出会ったスミレ
だが、それが「スミレのプリンセス」だとは幸運である。
いがりまさしさんは、「桜のつぼみがふくらむ頃から見られる超早咲きの種類だ」とも記されている。
それを証明するかのように4月下旬頃から見かけ写真も撮影した。しかし、スミレは種類が多く、顔
(花)は姉妹のようにそっくりだ。細かい特徴をメモしたり撮影していなかったため、ヒナスミレと分かる
まで時間がかかってしまった。(笑)梅沢俊 著 「北海道 春の花 絵とき検索表U」は、エンレイソウ
の見分けで大活躍だったが、スミレの見分けでも重宝する。初心者に分かりやすくお薦めの図鑑で
ある。2003.5.11

千歳市 郊外
この日もヒナスミレを追いかける。
5月4日よりも広い範囲で咲いている。
それにしても、寒い。日中の気温が
7度で、撮影していて手がかじかむほど。
エゾヤマザクラは開花が大幅に遅れ
2〜3分咲きの木を探すのにも一苦労する。
2005.5.14
この場所のヒナスミレは、側弁の基部に
微毛があるタイプだ。葉の裏面は紫色と
淡緑色を帯びる二つのタイプがあった。

4月30日にちらほらだった花も
5月4日には
あちらこちらで花開く。
可愛い花なのだが小さくて目立たない。
車が砂煙をあげて通過する。もっと
ゆっくり走って春を感じてほしいと思う。
2005.4.30/5.4 Nikon COOLPIX995
2003.5.11 Nikon COOLPIX995

側弁基部に毛があるタイプ 距はぼってりしている
2005.5.4
Canon EOS 20D

+EF100mm F2.8マクロ
2005.5.14
Nikon COOLPIX995