サイハイラン (采配蘭)
Cremastra appendiculata
ラン科 サイハイラン属

低地〜山地の林内に生え、茎の高さは30〜50センチ。茎頂の総状花序に、淡紅紫色の花を多数
つける。花は一方に片寄るように、縦に並んでやや下向きに咲く。唇弁は長さ約3センチで、先が
3裂し、中裂片は樋(とよ)状に曲がる。側裂片は鮮やかな紅紫色。唇弁の上側には白っぽい棒状の
ずい柱があり、外にやや突き出ている。先端の黄色い部分は葯。
葉は1〜2個、長楕円形で、先がとがる。葉は、ふつう開花後に枯れ、秋に新葉が出て越冬する。

花期に葉がないものをモイワラン(Cremastra aphylla)という。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州、四国

今冬は降雪量が少なく、積雪ゼロの日は観測記録を更新する早さだった。それは、5年前の
この花の開花時期と比べ、今年は2週間も早いことからうかがえる。2015.6.6
秋には、果実と新葉が見られた。2015.10.11

今年の野幌森林公園のサイハイランは、ちょうど花盛りの株が多かった上に、生き生きとした花色の
株ばかりで実に見事だった。また、葉をピーンと直立させるように上に伸ばした個体もあり、時間を
忘れるほどだった。ただ、おみやげ(ダニ)をもらい、翌々日、皮膚科医院で取ってもらうはめになった
のは想定外だった。(笑)2010.6.20

今年は、何かと忙しくて、すぐ近くにある野幌森林公園を歩く時間もなかなかとれない。6月はラン科
の花が多く見られる時期だが、6/4にアオチドリ、6/18にはサイハイラン、コケイラントケンラン
サルメンエビネが咲いていた。2006.6.18

江別市  野幌森林公園
唇弁は長さ約3センチで、先が3裂し、中裂片は樋(とよ)状に曲がる。
側裂片は鮮やかな紅紫色。唇弁の上側には白っぽい棒状の
ずい柱があり、外にやや突き出ている。先端の黄色い部分は葯。


2015.6.6
Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO 
 
果実の残っているサイハイランがあった。
種子は糸状で、綿が詰まっているように見える。
葉は、ふつう開花後に枯れ、秋に新葉が出て
越冬するので、根元付近の葉は新葉だろう。

2015.10.11
Canon EOS 5DMK2+Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM
2010.6.20
Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO 
Canon Power Shot G11 
2006.6.18
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ

撮影してから一週間後、花の周りに人の踏み跡があった。ちょっと悲しくなるような範囲
だった。きれいな花を見つけて、我を忘れたのかも知れない。「人の振り見て我が振り直せ

ではないが、今以上に、植物に優しく接して行きたいと思う。2012.6.16,6.10

恵庭公園では、個体数が極めて少ない花の一つである。絶滅させないように、一人一人の
気配りが必要だろう。2011.6.19

サイハイランは、恵庭公園の遊歩道沿いの草地で見られた。筆者が観察している範囲では
数株しかなく、公園全体でも個体数は少ないと思われる。2009.6.13

恵庭市 恵庭公園
2012.6.10 Nikon COOLPIX P7100
2011.6.19
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2009.6.13
Canon Power Shot G7

サイハイランは、夕張岳(冷水コース入口〜冷水ノ沢)の登山道沿いで見られた。花序の上部は花が
水平に伸び、下部は盛りを過ぎたのだろう、下向きに垂れ下がっていた。このあとすぐにギンラン
にも出合え、幸先のよいスタートになった。ちなみに、6年前にはこの付近でエゾスズランを見ている
ので、この区間はラン系の花に環境が合っているのかも知れない。2009.6.29

夕張岳
(冷水入口〜冷水ノ沢)
2009.6.29
Canon Power Shot G7

サイハイランは、西岡公園の北側にある札幌周辺自然歩道沿いで見られた。花が下向きに咲き、あまり
開かないため目立たない。花にあまり興味のない人には目にとまらないかも知れない。(笑)この花は下の
写真例にある通り、近づいて下から見上げるように覗くと、実に美しい。2003.6.13

札幌市 札幌周辺自然歩道
2003.6.13 2003.6.11
札幌市 Nikon COOLPIX995