コケイラン (小尢磨j
Oreorchis patens
別名:ササエビネ

ラン科 コケイラン属

低地〜山地のやや湿った林内に生え、茎の高さは30〜40センチ。茎頂の花序に、黄褐色の花を
総状に多数つける。萼片と側花弁は披針形で、黄褐色。長さは約1センチ。唇弁は白色で、紅紫色
の斑点があり、基部から3裂し、中央の裂片が大きい。葉は披針形で2個ある。
本種によく似るトケンランは、唇弁に紅紫色の斑点がない。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州、四国、九州

湿潤な環境を好み、恵庭公園ではユカンボシ川沿いに多く、上流の橋付近では、例年、小さな群落を
作っている。今年は、豊花の年だったようで、↓のように10株を超える花が集まって咲いていた。
2011.6.11,2011.6.19

恵庭公園のコケイランは分布域が広いうえに密度が濃いと思われる。昨年(2009年)に比べると
花数はかなり少ない印象を持ったが、咲き始めだからだろう。2010.6.5

コケイランは、この時期、最もポピュラーなランだろう。北海道は個体数が多いようで、自然公園の
遊歩道などで、ごく普通に見られる。派手さはないが、近づいてよく観察すると、がく片、側花弁
唇弁の色・形・模様のバランスがよく、とても可愛らしい花だ。2003.6.9

恵庭市 恵庭公園
2011.6.11
Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
前年の花の果実の殻と
今年の花

2011.6.19
Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2010.6.5
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
 2013.6.5
Nikon COOLPIX P7700
2003.6.9
Nikon COOLPIX995

コケイランは、白老町のポロト自然休養林の遊歩道沿いで見られた。恵庭公園や野幌森林公園に
比べると個体数は少ない印象を受けた。2009.6.14

白老町 ポロト自然休養林
2009.6.14

コケイランは、野幌森林公園の遊歩道沿いにふつうに見られる。今年は暖冬の影響で
5月末に開花が始まり、6月初旬には花の盛りを過ぎた個体が多く見られた。2015.5.30,6.7

コケイランは、野幌森林公園一帯で見られた。この時期、サイハイランサルメンエビネ
トケンランなど、ラン科の花が多く見られ、森を散策するのがいっそう楽しくなる。2006.6.18

江別市 野幌森林公園 
 
まだ、5月だが開花が始まっていた。

2015.5.30
 Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
 
2006.6.18
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ 

コケイランは、オロフレ峠からオロフレ山に至る登山道沿いで見られた。標高は1000m前後で
筆者が確認した生育地では最も高かった。2010.6.26

壮瞥町 オロフレ峠
2010.6.26

Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO