ザゼンソウ (座禅草)
Symplocarpus foetidus var. latissimus
別名:ダルマソウ

サトイモ科 ザゼンソウ属

低地〜山地の湿原や湿った林内などに群生し、花茎は高さ10〜20センチ。花序は根際から出て
葉に先立って開く。花に見えるのは、仏炎苞(苞葉)で、長さ10〜20センチの紫褐色をした卵状円形。
仏炎苞に包まれるように、長さ2〜5センチの卵状肉穂花序があり、直径約2ミリの花を密生させる。
花には悪臭があるという。葉は花序より後にでて、円心形で、直立し、花後に40センチほどに伸びる。
和名は座禅を組む僧の姿に由来するという。

花期:4〜5月  分布:北海道、本州


参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 T 単子葉類』
平凡社 1999年2月22日 新装版

最終更新日:2020年7月13日
(1)肉穂花序の拡大画像と説明を追加した。
(2)ノネズミに食い荒らされたと思われる果序を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今春は、野幌森林公園のザゼンソウとミズバショウの観察に時間を割いた。観察を続けているうちに
果序をノネズミに喰い荒らされたものと思われる状態のものを発見!果序の下には、果肉や種子が
散乱していた。2020.5.4〜6.27

今日は、登満別の「森林の家」を起点に、カラマツコース、志文別線を歩いた。春の訪れがいつもより
遅く、GW中だというのに雪が残っていた。お陰で、ミズバショウエゾノリュウキンカの群生が見られた。
ザゼンソウは、ちょうど見頃を迎えていた。2010.5.3

野幌森林公園の春一番は、アキタブキフクジュソウ。そして、このザゼンソウである。ザゼンソウは
咲き始めたばかりで数は少なかった。今年は、大胆にと、卵状の花の近接撮影に挑戦してみた。(笑)
2006.4.23

江別市 野幌森林公園
紫褐色をした仏炎苞(苞葉)に包まれるように、 卵状肉穂
花序が鎮座している。(左の画像の中心にある)
長さは2〜5センチの円柱状で、『日本の野生植物 
草本 T 単子葉類』によれば
一つの花は、4個の紫褐色の花被片からなり、それが密に
付いている。花被片の中心部からは、雌しべと雄しべが
出る。
最初に、雌しべが花被片を押し上げるように現れる。
その次に、雄しべが、下側に1個。次に、それと対生する
上側に1個、さらに左右両側に1個ずつ現れる。
花は花序の下の方から上に向かって、順に開いていく。
と説明されている。


2020.5.4  
 
 2020.6.20  2020.6.27
同じ個体の画像だが、右はミズバショウと同様、ノネズミに
喰い荒らされたものと思われる。果序の下には、果肉や
種子が散乱している。 
2020.4.24
亀の甲羅状の一つ
一つが花被。雄しべ4個と
中心に雌しべ1個がみえる。
黄色の粉状のものは花粉。

2006.4.23
卵状肉穂花序に花粉が
見える。
他の画像に比べ、葉の
生長が遅いように見える。

2004.4.22
仏炎苞に包まれた、淡黄色の小さな肉穂花序は
とても可愛らしい。ただ、この色の花被片の個体に
出合えるのは、まれである。


2003.4.25

ザゼンソウを観察するなら恵庭公園がおすすめである。個体数は割りに多いし、花期は
異なるが、ヒメザゼンソウも見られ、その違いがよく分かると思う。2012.5.2

恵庭公園では、例年、ザゼンソウは4月下旬〜5月上旬、ヒメザゼンソウは7月中旬〜7月下旬に開花する。また、ヒメザゼンソウが咲くころ、ザゼンソウは花どころか葉も枯れてしまって、群生する場所は、広場のようになっている。

今年は4月に入っても気温が上昇せず、3月並みの寒さが続いている。その影響で、恵庭
公園も遊歩道の所々に雪が残って、笹やぶの中は雪解け水が溢れ、池のようになっていた。
このような時期、訪れる人は少ない。あちらこちらでザゼンソウが花開き、観察には持って
来いなのだが・・・。2010.4.17

翌週はほたるを連れて行った。もぐらが敬遠するような花も、面白いからと、知らないうちに
撮影していた。もぐらは、自分と違う視点の写真を密かに期待している。(笑)2010.4.24

ザゼンソウは日当たりのよい湿地なら防風林内など場所を選ばずに咲いている。内地にいた
頃は、珍しくて探し歩いたものだが、北海道ではそんな必要は全くない。札幌市郊外には防風林
が多いが、林内をのぞけば必ずといってよいほど自生している。子供の頃に見ているはずだが
ミズバショウはしっかり覚えているのに、ザゼンソウの記憶がないのは不思議でならない。
花には吐き気をもよおすような悪臭があるというが、筆者もほたるも感じたことはない。2003.4.25

恵庭市 恵庭公園
花被片は4個、花被の花粉が落ちるとよく分かる。
花被の色は、淡黄色、暗紫褐色など個体差があるという。

2012.5.2
花は一つだが、それを取り
囲むように巻いた状態の葉が
6個伸びていた。
ほたるが「こんなの初めて
よね。お坊さんが籠に乗って
えっさっ!えっさっ!みたい
だね」と
面白がってレンズを向けた。
あらまぁ〜、こっちのは一段
高いところで座禅を
組んでるわ。
2011.4.29 撮影者:ほたる
時には、淡黄色をした
肉穂花序が見られる。


2010.4.24 撮影者:ほたる
こちらの個体の肉穂花序の
色は←に比べ、やや赤み
がかっている。

2010.4.17