ヒメザゼンソウ (姫座禅草)
Symplocarpus nipponicus
サトイモ科 ザゼンソウ属

低地〜山地の湿地や湿った林内などに生える。花に見えるのは、仏炎苞(苞葉)で、長さは4センチほど。
仏炎苞に包まれるように、長さ2センチほどの、紫褐色をした卵状の肉穂花序があり、直径2ミリほどの
花を密生させる。
花は初夏〜夏に咲く。葉は花より早く、春に出て、花期頃までに枯れる。果実は翌年の春〜夏に熟す。
葉は卵状心形〜卵状長楕円形で、高さは葉柄を含めると30〜50センチになる。

花期:6下旬〜7月  分布:北海道、本州

恵庭公園のヒメザゼンソウ、2011年は豊花だったと思われる。2012年は、極端に花が少なく、探すのに
苦労した。
恵庭公園は同属のザゼンソウが多い所としても知られる。ヒメザゼンソウが開花する頃、ザゼンソウが
見られる場所は、花も葉も枯れてしまって広場のような状態になっていた。
因みに、ザゼンソウの花は4月下旬〜5月上旬、ヒメザゼンソウの花は7月中旬〜7月下旬に見られる。
2012.7.28


ヒメザゼンソウは恵庭市の恵庭公園で見られた。時期的に公園内は暗い上に、ブユなどが多く、営巣する
カラスも付きまとって居心地はよくない。そのためか、散策する人は春に比べ極端に少ない。何かあったら
困ったことになるかも知れないと思う気持ちとは裏腹に、目の方はしっかり花を探している。(笑)

そして、ついに、ついに、探し当てた。仏炎苞(苞葉)の高さは4センチどまり。花期の頃は、葉らしものは
翌年に備えた芽だけで、土色に近いこの小さな花を探すのには、時間が必要だった。
撮影はブユやヤブカとの戦いである。防虫スプレーは、ほとんど効果がない。衣服の上からも刺してくる
ので厄介である。フラッシュは使わないので、手ぶれを防ぐために姿勢はほとんど腹ばい状態である。
初めて出会った花だ。「集中!集中!」と気合を入れた。2011.7.30

恵庭市 恵庭公園
仏炎苞(苞葉)の下に来春の葉になる芽が出ている。
開花時期を逃したとは思えないが、花はわずか数株だけ。
昨年は、豊花だったのだろう。

2012.7.28 Nikon COOLPIX P7100
右とは別の個体。仏炎苞(苞葉)
脇から出ているのは来春に出る葉。

2011.7.30 
仏炎苞(苞葉)は高さ4センチほど。
肉穂花序は高さ2センチほど。


2011.7.24
Canon Power Shot G7