アキタブキ (秋田蕗)
Petasites japonicus var. giganteus
別名:オオブキ(大蕗)
キク科 フキ属

低地〜亜高山帯の川岸、林縁、道端などに生え、雌雄異株。葉が出る前に花茎を伸ばし、頭花
を散房状につける。雄株の頭花はすべて両性の筒状花で、黄白色。雌株の頭花は白い糸状の
雌花と数個の両性花で、白色。葉は花後に地下茎の先から伸び、円状の腎形で、縁に粗い
鋸歯がある。葉身は直径1.5メートル、葉柄は長さ2メートルにもなる。

若い花茎はフキノトウといい、日当たりのよいところから雪が融け出すと、それを待ちかねた
ように花を咲かせ、春を告げる花として知られる。ほろ苦い春の味覚としても馴染みがある。

花期:4〜5月  分布:北海道、本州(北部)

野幌森林公園はまだ多くの雪が残るが、春を待ちかねたようにフキノトウがあちらこちらで花を
つけている。2006.4.23

江別市 野幌森林公園
雌雄異株。
前が雌株、後ろが雄株。


2006.4.23 
雌株は花後に伸びて
そう果となる。

2006.6.4
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ
雌花の花柱は糸状
雄株の頭花はすべて両性の筒状花
2006.4.23
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ

アキタブキは、恵庭公園でも見られるが、この時期、食用目的で採取されるのは、「あずきな」と
呼ばれるユキザサの若芽のようである。2010.4.24

アキタブキは、雪解けが始まると、真っ先に顔を出す春一番の花である。春先は道路や側溝沿い
など、至るところで見られる。花はテンプラ、生長後の茎は煮付けなど、食用にも重宝なるポピュラー
な花である。2003.4.15

恵庭市 恵庭公園 恵庭市 郊外
ほたるは、ザゼンソウの葉がフキノトウを
護るように寄り添っているが気に入った
のだという。

2010.4.24 Canon Power Shot G7
撮影者:ほたる
雄株
黄緑色の葯筒の間から
こん棒状の花柱が伸びる

2003.4.15
CASIO EXILIM EX-Z3
撮影者:ほたる

夏に大雪山の銀泉台で見たアキタブキは、高さが150センチ、葉の直径は100センチを超えて
いた。銀泉台ヒュッテの前から赤岳への登山道が始まるが、背丈を超えるアキタブキのトンネル
をくぐって山頂をめざす。

子供の頃、学校の帰りに友達と道草をくっていると突然の雨に襲われることがあった。そんな
ときは、皆で道端に自生しているフキを引き抜いて傘にして大きさを自慢しあいながら帰った。

葉柄は保存食として貴重で、6月頃になると山に入り、採ったものを大きな樽に塩漬けにした。
冬になると、それを塩抜きしてからあぶら揚げなどと一緒に煮込んで食べた。沢などに自生して
いる新鮮なものを刈り取るが、柄の空洞に虫のくった跡がないもの、空洞から水が滴り落ちる
ほどの水分を含んだものが柔らかくて上等だと教えられた。2003.4.15