オオバナノエンレイソウ (大花延齢草)
Trillium camschatcense
シュロソウ科 エンレイソウ属

低地〜亜高山帯の湿地や林内などに生え、茎の高さは30〜70センチ。茎頂に直径5〜7センチの
白色の花を1個つける。外側に緑色の萼(外花被片)、内側に白い花弁(内花被片)がそれぞれ3個
ある。葉は茎頂に3個輪生し、菱形状広卵形で、先がとがる。
シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)に似るが、本種の方が大きく、上〜斜め上向きに咲く。
内花被片は外花被片よりも長く、大きく飛び出している。内花被片は広卵型で先端はあまりとがらない。
雄しべは雌しべよりも長い。葯の長さは花糸の約3倍。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州(北部)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
梅沢俊 『改訂版 北海道 春の花 絵とき検索表U』エコ・ネットワーク 2007年3月20日改訂版

最終更新日 2021年1月13日
・新分類体系APGV、Wに準拠し、科名をユリ科からシュロソウ科に変更した。
・参考資料を追加した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オオバナノエンレイソウは、ポロト自然休養林一帯で見られるが、今回は中央コースで観察した。
花は横向きに咲いていたが、内花被片は外花被片よりもはるかに長く、雄しべは雌しべよりも長く
葯は花糸の約3倍の長さなので、本種としてよいだろう。2011.5.28

白老町のポロト自然休養林では、オオバナノエンレイソウ、 シロバナエンレイソウ、そして白老町で
最初に確認されたというシラオイエンレイソウが咲く。本種とシラオイエンレイソウはとてもよく似ていて
見分けるのに時間がかかるため、最近はレンズを向ける機会が少なくなった。(笑)2009.5.24

白老町 ポロト自然休養林
2011.5.28

野幌森林公園では、内花被片は広卵形と披針形の二つのタイプが見られた。

本種が群生する場所では、本来の形質とは異なる個体が割に多く見られる。

江別市 野幌森林公園 
内花被片が披針形のタイプ
2006.5.20
内花被片がやや広卵形のタイプ
2006.5.13
本種が群生する場所では、本来の形質とは異なる個体が割に多く見られる。
上記は3本の株立ちだが、花には著しい変異が見られる。
通常、内花被片の内側には雌しべ(子房)、雄しべ(花糸、葯)があるが、退化している
ように見える。
代わりに、花弁状の被片が3個ずつ、少なくとも3つ重なっているように見える。

2018.5.14〜5.15
この個体は、緑色の外花被片が2個、白色の内花被片が4個からなるように
見える。さらに、雄しべが6個ある。

2018.5.15
ごくまれに、一つの花柄に、3ないし4個の花が合着した個体も見られる。

一つの花柄に、少なくとも、内花被片が10個、子房が3個、雄しべが19個前後
見える。外花被片は少なくとも7個見える。

2003.5.12

恵庭公園は、本種の個体数が多い。このため、西側を除き、圧倒されるほどの規模で群生している
のを見ることができるだろう。その群生の中には類似種のシラオイエンレイソウも交じっている。
中間種と思われる個体も多いが、見分けながら歩くのも楽しい。2013.5.19

恵庭公園では、5月上旬から中旬にかけて、本種やエンレイソウの小群落があちらこちらで見られ
シロバナエンレウソウも公園一帯で見られる。僅かだが、ヒダカエンレイソウシラオイエンレイソウ
も見られ、これらの仲間の観察には持って来いの場所である。2012.5.12

北海道では5月初旬頃から、本種とエンレイソウ、 シロバナエンレイソウが競い合うように咲き
始める。湿潤であれば場所をあまり選ばないようだ。オオバナノエンレイソウは、各地の自然公園
神社の境内など、身近な場所に群生していることが多い。エンレイソウの仲間では丈が一番大きく
花が上向きに咲くため圧倒的な存在感がある。ほたるは、「白い蝶がたくさん舞っているようで
きれい!」と感激したぐらいだ。
本種とシロバナエンレイソウは、見分けるポイントを知らないと同じ花に見える。シロバナエンレイソウ
を最初に掲示したとき、白いエンレイソウはどれもシロバナエンレイソウと思い込み、本種の写真を
入れる失敗を犯してしまった。(笑)
2003.5.10

まれに、一つの花柄に、2つの花が合着した個体も見られる。2017.4.30(撮影日:2003.5.7)

恵庭市 恵庭公園
2012.5.12 2013.5.11
雄しべは雌しべよりも長く、葯の長さは花糸の約3倍。

2013.5.19 撮影者:ほたる
一つの花に、内花被片が6個、子房が1個、雄しべが6個つき、柱頭が4裂し
外側の内花被片の3個のうち2個に、緑色の筋がある個体が見られた。
2つの花が合着したように見える。

2003.5.7
恵庭市郊外 
2003.5.10

オオバナノエンレイソウは、函館山登山道沿いで見られた。登山道の入口を示す案内板の前から
コジマエンレイソウ
の群生が広がり、度肝を抜かれた。コジマエンレイソウはエンレイソウと本種との
雑種で、両種が混生する場所で見られるが、本種の個体数はコジマエンレイソウに比べると少なく
控えめに咲いていた。2007.5.6

函館市 函館山
2007.5.6