コイチヤクソウ (小一薬草)
Orthilia secunda
ツツジ科 コイチヤクソウ属

低地〜亜高山帯の針葉樹林内などに生え、茎の高さが7〜12センチになる常緑草本。茎先の細長い
総状花序に、直径約5ミリの緑白色の花を一方に片寄って10個ほどつける。花冠は鐘形で、5深裂し
裂片はあまり開かない。萼片は5個。葉は卵形で、柄があり、細かい鋸歯がある。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日

最終更新日 2020年12月17日
・新分類体系APGV,Wに準拠し、科名をイチヤクソウ科からツツジ科に変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コイチヤクソウは、野幌森林公園の遊歩道沿いにある針葉樹林の林縁で見られた。2006.7.9

緑白色の花を一方に片寄って
10個ほどつける。
雌しべは1個で花冠の外に
突き出る。雄しべは10個。
小花柄の基部に苞葉がある。
2006.7.9 江別市 野幌森林公園

コイチヤクソウは、西岡公園の北側にある札幌周辺自然歩道沿いでベニバナイチヤクソウ、ジンヨウ
イチヤクソウなどと混生していた。しかし、ベニバナイチヤクソウやジンヨウイチヤクソウが咲いても
コイチヤクソウのつぼみは何度通っても硬く閉じたままだった。つぼみを見てから花が咲くのを確認する
までに約1ケ月もかかった。もっとも、花期は7〜8月だからそれでも早い方かも知れない。(笑)なお
同じ時期に小さなつぼみを確認したウメガサソウは、まだ咲く気配すらなかった。

札幌周辺自然歩道沿いでは6月初旬〜中旬頃にベニバナイチヤクソウジンヨウイチヤクソウ
見られ、6月下旬〜7上旬頃にコイチヤクソウ、7月上旬からはイチヤクソウコバノイチヤクソウ
ウメガサソウオオウメガサソウと、イチヤクソウ科の花が順に見られる。

2003.6.27 札幌市