イチヤクソウ (一薬草)
Pyrola japonica
ヒトツバイチヤクソウ (一葉一薬草)
Pyrola japonica f. subaphylla
ツツジ科 イチヤクソウ属
低地〜山地の林内などに生え、茎の高さが15〜30センチになる常緑草本。花茎の先に
直径12〜15ミリの白色〜淡黄緑色の花を数個〜10個下向きにつける。花冠は5深裂し
花柱(雌しべ)は曲がる。雄しべは10個。萼は5個で、裂片は細長く、長さは幅の2倍以上。
葉は根元につき、楕円形〜広楕円形で、長柄があり厚みがある。全草を乾かし薬用にする
ことからこの名があるという。
花期:7〜8月 分布:北海道、本州、四国、九州
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
最終更新日 2020年12月17日
・新分類体系APGV,Wに準拠し、科名をイチヤクソウ科からツツジ科に変更した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヒトツバイチヤクソウは、野幌森林公園の遊歩道沿いにある針葉樹林の林縁で見られた。イチ
ヤクソウの変種で、葉は1個、ときに2個ある。花冠は淡紅色を帯び、茎は赤紅色。2006.7.15
2006.7.15 江別市 野幌森林公園 |
イチヤクソウは、西岡公園の北側にある札幌周辺自然歩道でごく普通に見られる。札幌周辺自然
歩道では、6月初旬〜中旬頃にベニバナイチヤクソウ、ジンヨウイチヤクソウが見られ、6月下旬〜
7上旬頃にコイチヤクソウ、7月上旬からはコバノイチヤクソウ、ウメガサソウ、オオウメガサソウと
イチヤクソウ科の花が順に見られる。
↑の花は札幌周辺自然歩道沿いに咲いていたイチヤクソウ。 梅沢俊 著 「北海道 春の花 絵とき検索表U」によれば、イチヤクソウは ・花茎は直立し2個以上の花がつく ・花は白色〜淡黄緑色 ・花柱(雌しべ)は曲がる ・がく片は細長く、長さは幅の2倍以上 などの特徴があるとのこと。 一方、下の花はイチヤクソウに似ているが ・花の色が淡い赤味を帯び、茎も赤い ・葉が退化して小さい(通常1〜2個ある) という特徴があり、ヒトツバイチヤクソウという変種のようだ。 葉が退化しているからなのだろう、地上に葉を出さず茎だけが モヤシのように伸びて花を咲かせている株が多かった。 なお、ベニバナイチヤクソウの花は、同じ場所で 6月初旬〜中旬に見られた。 |
|
2003.7.19 札幌市 |