ササバギンラン (笹葉銀蘭)
Cephalanthera longibracteata
ラン科 キンラン属
低地〜山地の林内に生え、茎の高さは30〜50センチ。茎頂の花序に、長さ約1センチの白色の花を
まばらに数個つける。唇弁の基部は筒状で、短い距となる。先は3裂し、中裂片は舌状で、淡黄褐色
の隆起線がある。葉は長楕円状披針形〜線状披針形で、はっきりした脈がある。花柄の基部には苞葉
があり、線形。苞葉は下部の1〜2枚が大きく、葉状で、花序と同じか高くなる。
ササバギンランはギンランに似るが、花序の下にある1〜2個の苞は花序より高いという特徴がある。
この他にギンランの仲間としてクゲヌマラン、ユウシュンランがあるが、見分けるポイントは梅沢 俊 著
「北海道 初夏の花 絵とき検索表」に詳しい。
花期:4〜6月 分布:北海道、本州、四国、九州
ササバギンランは、野幌森林公園内に広く分布しているが、同じ時期に遊歩道沿いなどで見られる
コケイランやトケンランなどに比べると個体数は極めて少ない。2015.6.7
江別市 野幌森林公園 | |
Canon EOS 5DMK2 +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
Nikon COOLPIX P7700 |
4本の株立ちで、草丈は高い方が42センチあった。 2015.6.7 |
|
Canon EOS 5DMK2 +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
Nikon COOLPIX P7700 |
茎の稜上、葉の裏側やふち、花序、子房に白い短毛状の突起が あり、ギンランではないことが分かる。 2015.6.6 |
ササバギンランは、遊歩道沿いの草地で見られたが、個体数は少ない。2009年に確認した大型の
個体は、以降現れていないが、ほぼ同じ場所で、花序下部の苞が花序とほぼ同じか高い個体が
例年見られる。筆者が観察した限りでは、ここに生えるササバギンランは、苞の長さだけで同定する
のは、難しいと思われる。2012.6.10
株立ちのササバギンランが石碑の前の広場やシラカバの根元で見られた。人に踏まれてもおかしくない
場所なので、よくここまで育ったと感心するばかり。2011.6.19
ササバギンランは、恵庭公園の遊歩道沿いの草地で見られた。個体数は少ない。
梅沢 俊 著「新北海道の花」(2007年版)によれば、花柄基部の苞は下部の1〜2枚が大きく
葉状で、花序と同じか高くなるという。
恵庭公園で確認した個体は、草丈が55センチ、花序の長さは21センチと大型である。しかし、1番
下の苞は、長さ12.2センチと長いが、花序より高くないため、その条件に当てはまらない。
一方、林 弥栄 監修「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」(1996年版)によれば
茎の稜上、葉の裏側やふち、花序、子房に白い短毛状の突起があるので、茎や葉が無毛のギンランと
区別できる。
とある。この特徴に一致するためササバギンランとした。大型ゆえか、苞は下から7番目まで葉状だった。
2009.6.13
恵庭市 恵庭公園 | |
草丈は45センチほど。下の苞は花序とほぼ同じ高さ。 | |
唇弁の基部は筒状で、短い距となる。先は舌状で 淡黄褐色の隆起線がある。 |
|
草丈は35センチほど。下の苞は花序よりはるかに高い。 背後にもう一株あるが同様に高い。 |
|
2012.6.10 Nikon COOLPIX P7100 | |
株立ちのササバギンラン 2011.6.19 Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
|
2009.6.13 Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
2009.6.13 Canon Power Shot G7 |
草丈は55センチで、花序の長さは21センチ。1番大きい葉は 長さ15センチ、幅4.2センチ。1番下の苞は長さ12.2センチ 幅1.5センチ。花の長さは1.5センチ。花は全部で16個。 |
|
花序の下の1〜2個の苞は花序より短いが 茎の稜、苞葉の基部、花序に白い短毛状の突起がある。 2009.6.13 Canon Power Shot G7 |
ササバギンランは、西岡公園の北側にある札幌周辺自然歩道沿いで見られた。
札幌市 札幌周辺自然歩道 | |
2003.6.13 Nikon COOLPIX995 |