ノハナショウブ (野花菖蒲)
Iris ensata var. spontanea
アヤメ科 アヤメ属

海岸〜山地の湿地や湿り気のある草地などに生え、茎の高さは40〜100センチ。茎頂に数個の苞があり
その中から数個の花をつぎつぎに開く。花は赤紫色で直径約10センチ。外花被片は7センチほどで
3個あり、外側に反り返り、基部中央に黄色の斑紋がある。内花被片はやや大きく、直立する。
葉は剣状で、太い中脈が目立つ。

ノハナショウブはヒオウギアヤメアヤメカキツバタ、に似るが、外花被片の基部中央に黄色の斑紋がある
ことで見分けられる。このあたりは、梅沢俊 『北海道 初夏の花 絵とき検索表』エコ・ネットワーク 
2001年4月20日初版に詳しい。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州、四国、九州

出典:
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 T 単子葉類』
平凡社 1999年2月22日 新装版第1刷
改訂版監修 林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
改訂版監修 門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2011年は豊花だった。しかし、その後はかなり寂しい状況が続いている。ほたるは、そんなときはと
ばかりに、色、形、質感が異なる珍しい花を探して楽しんでいる。2011.7.18/2012.7.8/2013.7.15

ノハナショウブは、白老町のヨコスト湿原で確認した。ヨコスト湿原は国道36号線を挟んで東と西に分断
されている。ノハナショウブは、東側の湿原一帯に分布し、しばしば群落をなす。2011.7.18

白老町 ヨコスト湿原
この年は豊花で、大きな群落をなしていた。右は今年の花と昨年の果実が仲良く
並んでおり、果実は人面のようだった。

2011.7.18
Canon EOS20D+Canon EF70-200mm F2.8L USM
ほたるは、内側にクロスするように倒れかかっている内花被片が
面白くて撮ってみたという。それにしても長い。

2011.7.18
Canon PowerShot G11 撮影者:ほたる
下に大きく垂れているのが外花被片。基部に黄色の斑紋がある。
その上にかぶさるように伸びているのは雌しべ(柱頭)。その下に
重なるように雄しべも伸びているが、見えない。直立しているのは
内花被片で、細長いものが多かった。


2012.7.8
Nikon COOLPIX P7100 撮影者:ほたる
この個体は、濃い紫色で、質感がビロード状で綺麗だったと、ほたる。
外花被片は丸く、内花被片も短い。雌しべ(柱頭)が反り返っているが
雄しべは写せなかったと残念がる。

2013.7.15
Nikon COOLPIX P7700 撮影者:ほたる

ノハナショウブは、石狩市のはまなすの丘公園で見られた。園芸種のハナショウブは、ノハナショウブ
を改良してつくられたという。はまなすの丘公園では、ショウブ園などに比べると寂しく感じるほど
まばらに咲いているが、そこは原種、浜風に揺れる姿に気高さを感じる。2004.7.13

石狩市 はまなすの丘公園
外花被片の上に水平に
のびて、小さい花弁のように
見えるのは雌しべ(花柱)。
その下に重なるように
雄しべがある。内花被片

は直立している。

2004.7.13 Nikon COOLPIX995

別海町の野付半島でノハナショウブの大群落が見られた。道東では、ちょうど花の盛り
だったようで、小清水町の涛沸湖の湿原や浜中町の霧多布湿原でも見られた。
涛沸湖では、小清水町側の湿原に木道を作る工事が始まっていた。来年は、間近で
この花を見られるかも知れない。霧多布湿原(琵琶瀬木道)は、ほたるのひざの具合が
よくなかったため、霧多布湿原トラスト前にある花を楽しんだ。2016.7.17

別海町 野付半島 浜中町 霧多布湿原
琵琶瀬木道
ノハナショウブの大群落。
ゼンテイカ(エゾカンゾウ)やハマナスも見える。

2016.7.17 Canon PowerShot G3X
霧多布湿原トラスト前にて

2016.7.17 Nikon COOLPIX P7700