アメヤ (菖蒲)
Iris sanguinea
アヤメ科 アヤメ属

低地〜山地のやや乾いた草地などに生え、茎の高さは30〜60センチ。花茎は枝分かれせず直立し
その上部に紫色の花を2〜3個つける。外花被片は3個あり、紫色で長さは6センチほどで、外側に
垂れる。基部は黄色地に紫色の網目模様がある。内花被片はへら形で、長さは4センチほどで直立する。
和名は葉のつき方が文目模様に似ていることに由来するという。

アヤメは、ヒオウギアヤメカキツバタノハナショウブに似るが
@外花被片基部に網目模様がある
A内花被片がへら型で大きく、直立する
などの特徴がある。このあたりは、梅沢俊 著 「北海道 初夏の花絵とき検索表」に詳しい。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

ほたるが使用しているカメラは、コンパクトデジカメだが、接写機能に優れている。なので、もっともっと
近づいて撮影するようにアドバイスしていた。ヒオウギアヤメと同様、もぐらもビックリする、花のつくりが
よく分かる写真を撮ってくれた。
ヨコスト湿原は、本種に類似するヒオウギアヤメカキツバタノハナショウブが見られ、違いをよく確認
できる持って来いの場所かも知れない。2013.6.22

昨年、悔しい思いをしたが、ほぼ同じ時期に花が見られ「ホッ」とした。他に咲いている場所がないか
探してみたが、確認できなかった。分布は局所的で、規模も10株程度と僅かである。その近辺では
ここ数年、花や樹木の枝を含むゴミの違法投棄が多い場所なので、元々自生していたものかは
不明である。2012.6.24

アヤメは、白老町のヨコスト湿原で確認した。この時期、水がたまりやすい湿原の窪地では、ヒオウギ
アヤメが群生している。筆者とほたるは真っ先にそこへ向かって、それぞれ思い思いに写真を撮っていた。
帰宅して写真のチェックをしていると、ほたるが撮った写真の中にアヤメがあった。本人はヒオウギ
アヤメのつもりで撮っていたとのこと。次週、ほたるにそこへ連れていてもらったところ、砂丘と湿原の
間にある草地だった。既に花の盛りは過ぎていた。悔しい〜。2011.6.25

白老町 ヨコスト湿原
 
最初に見つけたのは
ほたるだった。

2011.6.25
Canon PowerShot G11
撮影者:ほたる
2012.6.24
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
手前が外花被片。基部は
黄色地で、青紫色の網目模様
がある。その上にかぶさるように
伸びているのは雌しべ(柱頭)。
それと重なるように雄しべ
(棒状)も伸びていて、先端部
に黒っぽい雄しべの葯が見える。
奥の方で直立しているのは
内花被片。
 左の写真を90度回転させたのが↑。
外花被片の上に雌しべが伸び
その下に重なるように雄しべが
伸びているのが分かる。
2013.6.22
Nikon COOLPIX P7700 撮影者:ほたる