カキツバタ (杜若・燕子花)
Iris laevigata
アヤメ科 アヤメ属

低地〜山地の湿原などの水湿地に生え、茎の高さは30〜90センチ。茎先に直径10〜12センチの
紫色の花を2〜3個つける。外花被片の中央部に白色の斑紋があるが、網目模様はない。
内花被片は、直立し、長さは6センチほど。
葉は剣形で、幅が広く、中脈はない。

カキツバタは、アヤメヒオウギアヤメノハナショウブに似るが、
@外花被片の中央部に白色の斑紋があるが、網目模様はない
A内花被片は直立し、大きい
などの特徴がある。このあたりは、梅沢俊 著 「北海道 初夏の花 絵とき検索表」に詳しい。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州、四国、九州

カキツバタは、ヒオウギアヤメやアヤメとほぼ同時期に開花するが、いつもタイミングを逃し、二番花が
咲いてから気が付く。しかも、レンズは、SIGMA AF50mm F2.8 MACROである。ほたるのカメラは
光学7.1倍ズーム機能付である。敵うわけがない。悔しい〜〜〜。2012.7.8

カキツバタは、白老町のヨコスト湿原で確認した。ヨコスト湿原は国道36号線を挟んで東と西に分断
されている。カキツバタは、東側の沼の縁に沿って小群落が見られる。筆者も撮影した。しかし、一番花が
終わって、2番花がきれいに咲いている場所での撮影だった。このため、一番花の残骸が目障りな状態
で映り込んでしまった。ほたるは、筆者の邪魔にならないようにと、別の場所で撮影したため、その影響が
少なかった。悔しい〜〜〜。2011.7.3

白老町 ヨコスト湿原
水湿地に生える。茎の下は水深があり
花に近づけないため望遠が頼りになる。


2011.7.3
Canon PowerShot G11
撮影者:ほたる
2012.7.8
Nikon COOLPIX P7100
撮影者:ほたる 
2012.7.1
Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

雨竜沼湿原の所々でカキツバタの群生が見られた。尾形光琳の燕子花図(かきつばたず)を彷彿
させる風景が見られたが、未熟な技術が災いして、ここに掲載できないのが残念!2005.8.7


カキツバタは、雨竜沼湿原の木道合流付近の川沿いや木道沿い(小さな川が横切る)で見られた。
ヒオウギアヤメと混生していたが、花の色が紫で雰囲気が違う。外花被片の中央部に白色の斑紋が見
られたので本種と同定できた。
2005.7.30

雨竜町 雨竜沼湿原
池塘に映るカキツバタが美しい

2005.8.7 Canon EOS 20D
+EF70-200mm F2.8L USM
外花被片の中央部に
白色の斑紋がある

2005.7.30  Canon EOS 20D
+EF100mm F2.8マクロ