ネコノメソウ (猫の目草)
Chrysosplenium grayanum
別名:ミズネコノメソウ

ユキノシタ科 ネコノメソウ属

低地〜山地の湿潤な場所に群生し、茎の高さは5〜20センチ。茎頂に、直径約2ミリの淡黄色の
花を密につける。花弁に見えるのは萼で、萼片に囲まれるように、4個の雄しべがある。葉は対生し
広卵形で、縁に鋸歯がある。

花期:4〜5月  分布:北海道、本州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』山と溪谷社
2013年3月30日

最終更新日 2020年10月13日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ネコノメソウは、野幌森林公園の遊歩道沿いで見られた。今の時期、雪が解けるのが遅かったために
湿地のようにジメジメした場所は、この花が占領し、黄色い絨毯のように見えた。2006.5.20

江別市 野幌森林公園
2006.5.20

ネコノメソウは、白老町のポロト自然休養林のポロト湖を周回する遊歩道でも見られた。仲間の
ヤマネコノメソウツルネコノメソウも見られた。2009.5.4

白老町 ポロト自然休養林
2011.5.14
2009.5.4
撮影者:ほたる

全体が把握できる個体を撮影してみた。綺麗な黄色が印象的だった。2013.5.12

ネコノメソウは、恵庭公園の遊歩道沿いに咲いていた。湿った場所では、今の時期はよく
見かける。2011.5.15

恵庭市 恵庭公園 
2013.5.12 2011.5.15
黄色く見えるのは苞葉で、それに囲まれる
ように花弁状の萼がある。 
 
果実は刮ハ。種は落ちてしまって見えない。 
2011.5.15

北海道で見られるネコノメソウ属のうち、ネコノメソウとヤマネコノメソウは比較的見分け易い気が
する。写真撮影する上での素人判断だが、ピント合わせが楽だったら、この2種のどれかだろう。
なぜなら、葉が平らで、面積が広いため、レンズを平行に向けられるためだ。そして、葉が対生し
花茎に毛がなければネコノメソウに絞れる。2003.5.5

永田芳男 著「春の野草」によれば、世界的規模でみると、ヒマラヤから日本にかけてがネコノメ
ソウ属の分布の中心で、日本には14種があり、変、品種を含めると名前がついているものが27も
あるとのこと。どうりで見分けが難しいわけである。
この春はネコノメソウに始まって、 ヤマネコノメソウ、ツルネコノメソウ、 チシマネコノメソウと立て
続けにネコノメソウ属の花を見分けることになったが、梅沢俊 著 「北海道 春の花 絵とき検索
表U」に随分と助けられた。この図鑑は見分けにくい植物に着目して、形質を絵でたどれるように
なっており、初心者にはひじょうに分かりやすいのでお薦めだ。

千歳市中央
2003.5.5