ヤマネコノメソウ (山猫の目草)
Chrysosplenium japonicum
ユキノシタ科 ネコノメソウ属

低地〜山地の湿潤な場所に生え、茎の高さは10〜20センチ。茎頂に直径1ミリ前後の黄緑色
(葯は黄色)の花を6〜10個つける。花弁に見えるのは萼で、萼片に囲まれるように、4個または
8個の雄しべがある。茎葉は互生し、腎円形で、縁に鋸歯がある。花茎や葉に長い毛がみらる。

ヤマネコノメソウは、北海道から希少種(R)として指定されている。

花期:4月下旬〜5月  分布:北海道(西南部)、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』山と溪谷社
2013年3月30日

最終更新日 2020年10月13日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

恵庭公園は、ヤマネコノメソウの個体数が割りに多いので、観察にはよい場所かも知れない。
2010.6.5,2010.5.5,2013.5.12

恵庭市の恵庭公園では、本種とツルネコノメソウの両方が見られた。2005.5.4

北海道で見られるネコノメソウ属のうち、ネコノメソウとヤマネコノメソウは比較的見分け易い気が
する。写真撮影する上での素人判断だが、ピント合わせが楽だったら、この2種のどれかだろう。
なぜなら、葉が平らで、面積が広いため、レンズを平行に向けられるためだ。そして、葉が互生し
花茎に毛が見られたらヤマネコノメソウに絞れる。2003.5.10

恵庭市 恵庭公園
2013.5.12 2010.6.5
葉に毛がみられる

2013.5.11
花茎に毛がみられ
雄しべは4個のタイプ


2005.5.4 
萼裂片は黄緑色で
花時に平開する

2003.5.10
果実は刮ハ、小さな種が
多数ある

2004.5.26

ヤマネコノメソウは、白老町のポロト自然休養林のポロト湖を周回する遊歩道でも見られた。仲間の
ネコノメソウツルネコノメソウも見られた。2009.5.4

白老町 ポロト自然休養林
2009.5.4
撮影者:ほたる