セントウソウ (仙洞草)
Chamaele decumbens
別名:オウレンダマシ

セリ科 セントウソウ属

低地〜山地の林内や林縁などに生え、茎の高さは10〜25センチ。細くて長い花茎の先の複散形
花序に、直径約1ミリの白色の花を多数つける。小散形花序は3〜5個あり、うち1個の花柄は短い。
葉は根生し、紫褐色を帯びた長い柄があり、2〜3回3出羽状複葉。
別名は、葉がキンポウゲ科のオウレン(Coptis japonica)に似ていることに由来するという。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州、四国、九州

セントウソウは、白老町のポロト自然休養林一帯で見られた。中央入口からビジターセンターまでは
車で入れるが、車道の一部は遊歩道になっていて縁石で区切られている。縁石のつなぎ目のコンク
リートが経年変化や振動などで崩れて隙間ができている。そこを住みかとするセントウソウも見られた。
そこはタチツボスミレミヤマスミレフイリミヤマスミレも住みかとしていて、人に踏まれないように
上手に生きている。2009.5.16

白老町 ポロト自然休養林
2009.5.16

Canon Power Shot G7 撮影者:ほたる

セントウソウは、以前から野幌森林公園で見ていたが、ここに掲載するのを怠っていた。花は直径
1ミリほどしかなく、ピントを合わせるのが難しいがクローズアップにも挑戦してみた。2006.5.20

江別市 野幌森林公園
2006.5.20 Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ

公園の広い範囲に分布するポピュラーな花だが、目立たないので、他の花を追いかけている
うちに、花期を逃してしまう。2013.5.25

セントウソウは、桜が散るころに咲きはじめた。林縁の草地では、葉がひらききらないうちに
花を咲かせるためよく目立つ。繊細で可愛い花なので何度もレンズを向けたが、咲き始めは
背が低いうえに花が小さいためピントがきたためしがない。この花は、自動焦点式コンパクト
デジカメ泣かせだが、多少のピンボケでも載せたくなる怪しい?魅力がある。(笑)
2003.5.19

恵庭市 恵庭公園
2013.5.25
Canon EOS 5DMK2
+Canon EF100mm F2.8L
マクロ IS USM