サワヒヨドリ (沢鵯)
Eupatorium lindleyanum
キク科 ヒヨドリバナ属
日当たりのよい湿原周辺や湿った草地などに生え、茎の高さは40〜90センチ。茎の上部の散房状
花序に、淡紅紫色の頭花を密につける。頭花はふつう5個の両性の筒状花からなり、花冠の先は浅く
5裂する。雌しべ(花柱)は花冠の外側に飛び出し、先は2裂する。
葉は対生し、披針形で、柄はない。縁には粗い鋸歯がある。
葉は単葉で2個が対生するもの、3深裂〜3全裂して6個が輪生状につくように見えるものがある。
サワヒヨドリは、ヨツバヒヨドリ、ヒヨドリバナに似るが、@葉が対生するA葉に柄がないB単葉か
3深裂〜3全裂することが見分けるポイント。このあたりは、梅沢俊 著 「北海道 夏〜秋の花
絵とき検索表V」に詳しい。
花期:8〜10月 分布:北海道、本州、四国、九州
サワヒヨドリは、白老町のヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)で見られた。湿原一帯に広く分布
しているが、やや小高くなり最も乾燥が進んだ場所に目立って多く、その周辺では散らばるように
点在している。葉が単葉で2個が対生するタイプ、3全裂して6個が輪生状につくタイプが見られる。
2014.8.31
白老町 ヨコスト湿原 | |
湿原一帯に広く分布しているが、やや乾燥が 進んだ場所で↑のように集まって咲いていた。 2012.8.11 Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
こちらは、灌木帯の縁のやや湿った 場所で小さな群落を成していた。 2009.8.8 Canon EOS 20D +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
雌しべ(花柱)は花冠の外側に飛び出し、先は2裂する。 花の蜜が目的なのか、花序には虫が群がっており 右の写真のように、花に体ごと突っ込む姿も見られる。 2011.9.10 Canon PowerShot G11 撮影者:ほたる |
|
葉が3全裂するタイプ 上の葉は2個が対生する。 下の葉は対になる3個と 合わせ6個が輪生する ように見える。 2014.8.31 Canon EOS 5DMK2 +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
単葉で2個が対生するタイプ 3脈が目立つ。 2008.8.10 Canon Power Shot G7 撮影者:ほたる |
茎、葉の両面に縮れ毛がある。 葉の表の毛は目立たないが、葉の裏の葉脈上に長い毛があり、目立つ。 2012.7.22 Nikon COOLPIX P7100 撮影者:ほたる |