ヒヨドリバナ (鵯花)
Eupatorium chinense subsp. chinense/
(=Eupatorium makinoi)

キク科 ヒヨドリバナ属

低地〜亜高山帯の日当たりのよい林縁や林道沿いなどの草地に生え、茎の高さは1〜2メートル。
茎の上部の散房状花序に、白色または淡紅紫色の頭花を密につける。頭花はふつう5個の両性の
筒状花からなり、花冠の先は浅く5裂する。雌しべ(花柱)は花冠の外側に飛び出し、先は2裂する。
葉は対生し、披針形で、短い柄がある。縁には粗い鋸歯がある。

和名は、ヒヨドリが鳴く頃に花が咲くことに由来するという。

ヒヨドリバナは、ヨツバヒヨドリサワヒヨドリに似るが、@葉が対生するA葉に短い柄があることが
見分けるポイント。このあたりは、梅沢俊 著 「北海道 夏〜秋の花 絵とき検索表V」に詳しい。

花期:8〜10月  分布:北海道、本州、四国、九州

ヒヨドリバナは、恵庭公園の遊歩道沿いで見られた。2012.7.21,2011.8.7

恵庭市 恵庭公園
2012.7.21
Canon EOS5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2011.8.7
Canon Power Shot G7

ヒヨドリバナは、野幌森林公園一帯で見られた。普通は左の写真のように、頭花は白色、葉は対生
する。しかし、右の写真のように、淡紅紫色の頭花、互生する葉をもつ個体も見られた。2006.7.23

江別市 野幌森林公園
葉には短い柄があり
対生する。

2006.8.14
葉が互生するタイプ。

2006.7.23
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ