レンプクソウ (連福草)
Adoxa moschatellina
別名:ゴリンバナ(五輪花)
レンプクソウ科 レンプクソウ属
湿り気のある林内などに群生し、茎の高さは8〜17センチ。茎頂の花柄に、直径4〜6ミリの黄緑色の
花を5個かたまってつける。花は頂部に1個(4裂)それを取り巻くように横向きに4個(5裂)つける。
根出葉は2回3出複葉、小葉は羽状に中裂する。茎葉は小さく、一対が対生する。
和名の連福は、福寿草につながるという意味。この花の根が福寿草にからんでつながっているのを
見た人が名付けたという。別名をゴリンバナといい、花が5個集まってつくことによる。
花期:4〜5月 分布:北海道、本州(近畿地方以北)
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
フリー百科事典『ウィキペデイア(Wikipedia)』のレンプクソウ 最終更新2018年11月2日(金)
10:39 参照2020年10月19日(月)9:57
最終更新日 2020年12月3日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レンプクソウは、白老町のポロト自然休養林一帯で見られた。やや湿った樹林下などに普通に見られ
珍しい花ではないが、ピント合わせが難しい。ただ、花の付き方が面白いため、ついついレンズを向けて
しまう。しばらくすると、イライラが募り、愚痴が多くなる。ほたるもその例外ではなかったが、筆者よりも
上手に撮っていた。(笑)2009.5.16
白老町 ポロト自然休養林 |
2009.5.16 撮影者:ほたる |
レンプクソウは野幌森林公園一帯で見られる。今年は、下野幌線を初めて歩いてみた。昨年も
別のコースで見たが、「五輪花はないか、五輪花はないか」と、この花に集中して歩く。茎頂に
花を5個つけるとはいっても、1個の径はたかだか5ミリ前後である。小さくても目立てばよいが
全草が周囲の雑草と同色なので、未熟者には骨が折れる。(笑)
他の花では、ヒトリシズカが多かったが、盛りは過ぎていた。クルマバツクバネソウ、ルイヨウショウマ
オオタチツボスミレが咲き始めていた。2006.5.20
江別市 野幌森林公園 |
花は花柄の頂部に 1個(4裂)、それを取り 巻くように 横向きに4個(5裂) つける。 |
2006.5.20 |
レンプクソウは、恵庭公園ではポピュラーな花の一つである。花のつくりが面白いのでレンズを
向けるが、花は5ミリ前後と小さく、「ピントがこない」とぶつぶつ言いながらコンパクトデジカメと
格闘する。
その様子を見ていたほたるが「デジタル一眼で撮ってみれば」と一言。早速、マクロレンズを付けて
マニュアルフォーカスで撮影する。今度は風に悩まされる。花がユラユラと風に踊らされるのだ。
もう根競べだ。(笑)それにしてもほたるにアドバイスされるとは。トホホ・・・。2005.5.22
レンプクソウは、恵庭公園の遊歩道沿いの湿った草地で群生しているのが見られる。ただ、丈が
低く、花は黄緑色のため目立たない。気づかずに踏みつけてしまうこともある。膝をついて目線を
下げると、頂部の花とそれを取り巻く花では花弁の数が違うことに気づく。頂部の花は花弁が4枚
それを取り巻く4個の花は花弁が5枚ある。2003.5.11
恵庭市 恵庭公園 |
花は花柄の頂部に 1個(4裂) それを取り巻くように 横向きに4個(5裂) つける。 |
2005.5.22 |
2003.5.11 |