オオダイコンソウ (大大根草)
Geum aleppicum
バラ科 ダイコンソウ属

低地〜山地の草地などに生え、茎の高さは60〜100センチで、全体に毛が多い。枝先に
直径約2センチの黄色の花を数個つける。花弁は5個で、雄しべ、雌しべともに多数。
がく片、副がく片はそれぞれ5個あり、副がく片は小さい。集合果は直径約2センチの
楕円形で、花柱は長く、腺毛はない。先端はかぎ状に曲がって毛がある。
根生葉は奇数羽状複葉で、頂小葉は大きく、先がとがり、粗い鋸歯がある。側小葉は
3〜4対ある。茎葉は3小葉。托葉は大きく、鋸歯がある。

和名は、大型のダイコンソウを意味し、根生葉が大根の葉に似ていることに由来するという。


花期:6〜9月  分布:北海道、本州(中部地方以北)

オオダイコンソウは、恵庭公園の遊歩道沿いで見られた。ここでは、同属のダイコンソウ
カラフトダイコンソウも見られる。2011.6.26

恵庭市 恵庭公園
茎葉は3小葉。托葉は大きく、鋸歯がある。

2011.6.26
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

個体数は多い。見頃は6月中旬から7月上旬だろう。2012.7.1,2011.7.3

オオダイコンソウは、白老町のヨコスト湿原で見られた。塩分を含む土壌の影響なのか、茎は
赤紫色を帯びる。2010.6.19

白老町 ヨコスト湿原
2010.6.19
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
茎葉は3小葉。
托葉は大きく、鋸歯がある。

2011.7.3
Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
集合果は直径約2センチの楕円形。

2012.7.1
Canon EOS5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO