ミヤマガマズミ (深山莢ずみ)
Viburnum wrightii var. wrightii
レンプクソウ科 ガマズミ属

低地〜山地の林内や林縁などに生え、幹の高さが2〜3メートルになる落葉樹。
枝先の1対の葉の基部から伸びる花序に、直径約7ミリの白色の花を多数密につける。
花弁は5個で、深く裂ける。雄しべは5個で、花弁の裂片よりも長い。
果実は、球形〜卵形で、長さは約8ミリ。熟すと赤くなる。
葉は対生し、広倒卵形で、先は尾状にとがる。基部は円形〜切形。縁には浅い鋸歯が
あり、6〜9対の側脈が目立つ。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
林将之『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』 山と溪谷社 2015年2月10日 初版
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
辻井達一 梅沢俊 佐藤孝夫『新版 北海道の樹』北海道大学図書刊行会 2003年5月25日

最終更新日 2021年1月13日
・新分類体系APGV,Wに準拠し、科名をスイカズラ科からレンプクソウ科に変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ミヤマガマズミは、野幌森林公園一帯の林縁で見られた。本種はガマズミに似るが、葉にはほとんど
毛がない。また、オオカメノキにも似るが、果実は赤く熟す。2006.9.17

江別市 野幌森林公園
暖冬の影響か、今春は
花を付けるのが早かった。

2015.5.30
花弁は5個で、深く裂ける。雄しべは5個で
花弁の裂片よりも長い。


2015.6.5
2006.6.18 果実は、ほぼ球形で、赤く熟す。

2006.9.3