クサフジ (草藤)
Vicia cracca
別名:ウマノアズキ

マメ科 ソラマメ属

低地〜山地の日当たりのよい草地や林縁などに生え、茎は蔓状で長さが1.5メートルほどになる。
葉腋から伸びる総状花序に、長さ10〜12ミリの青紫色の花を一方に偏って密につける。花冠は
旗弁、翼弁、竜骨弁からなる蝶形。葉は互生し、偶数羽状複葉で、先端は分枝する巻きひげになる。
小葉は狭卵形で、18〜24個あり、薄い。托葉は狭卵形で、基部に外向きの大きな歯牙が1個ある。

和名は落葉つる性木本のフジに似ることに由来するという。
本種に類似するヒロハクサフジ、ツルフジバカマは、次のように小葉と托葉で見分けられる。

  小葉 托葉
長さ
クサフジ 狭卵形 1.5〜3センチ 2〜6ミリ 18〜24 大きくて歯牙が1つ
ヒロハクサフジ 長楕円形で、先がまるい 1〜2センチ 5〜10ミリ 10〜16 小さくて2裂
ツルフジバカマ 狭卵形または長楕円形 1.5〜3.5センチ 4〜11ミリ 10〜16 大きくて粗い歯牙が数個

花期:6〜8月  分布:北海道、本州、九州

クサフジは、野幌森林公園ではふつうに見られる。白老町のヨコスト湿原でヒロハクサフジを確認した
のに伴い、比較の意味で掲載内容を見た所、花めぐりを始めた頃のままになっていた。
托葉の形も比較のポイントになるが、夕方なのと、ブユを払いのけながら忙しく撮った。このためピンボケ
になり掲載できなかった。(笑)

青紫色の花を一方に偏って
密につける。
小葉は狭卵形で、18個を超えていた。
2008.7.26 野幌森林公園 Canon Power Shot G7

クサフジは、野幌森林公園に咲いていた。花と葉の形からマメ科の植物とわかったが、花があまりにも
小さかったので、フジという名は想像しなかった。図鑑で調べると、クサフジの特徴と一致した。
それにしても、野幌森林公園は、この時期花が少ない。この日は、クサフジとコウゾリナだけが初めて
見る花だった。(笑)2003.6.30