キクザキイチゲ (菊咲一華/菊咲一花)
Anemone pseudo-altaica
別名:キクザキイチリンソウ
キンポウゲ科 イチリンソウ属

低地〜山地の明るい林内に生え、茎の高さ10〜20センチ。茎頂に、直径3〜4センチの花を1個
つける。花の色は白色〜紫青色。花弁状のがく片は8〜13個。根生葉は2回3出複葉。茎葉(苞葉)
は3個輪生し、3出複葉。小葉は羽状に深裂し、鋸歯がある。
花がキクに似ているところからこの名があり、キクザキイチリンソウともいう。
アズマイチゲ
に似るが、葉の形で区別する。

花期:4〜6月  分布:北海道、本州(近畿以北)

キクザキイチゲは、北海道では白色が多いようである。紫青色は室蘭市の地球岬で見られると聞き
出掛けてみた。ちょうどGWのさなかで、駐車場は着くと同時に満車になった。展望台には臨時の
観光案内所が設けられていて、散策コースの花の開花状況や見どころなどをアドバイスしている。
早速、紫青色のキクザキイチゲについて聞いてみると、指差しして「昔はあの辺にもたくさん咲いて
いたのだけれど、最近は見られなくなったんですよ。今、カタクリが見頃なのでどうですか」と言われる。
やや失望したが、カタクリの群生がきれいだとのことで、ほたると歩き始めた。カタクリや白色の
キクザキイチゲが咲く散策路を歩いていると、先ほどアドバイスしてくれた女性が息を弾ませ上って
きた。「ありました。ありましたよ。青色のキクザキイチゲが。散策路のちょっと下の方でまとまって
咲いていますから、気を付けて行ってみて下さい」と。我々が準備をしている間に、ご親切にも下見に
行ってくれたのだ。優しい心遣いに感謝しそこで思う存分花を楽しませてもらった。2010.5.2

2010.5.2 室蘭市地球岬
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO Canon Power Shot G11
撮影者:ほたる

キクザキイチゲは、函館山の旧山道コースで小群落が見られた。それにしても、筆者が出会ったのは
白花ばかり。ある図鑑には札幌の手稲の湿地に赤紫色が見られるとある。機会を見つけ行って
みたい。2009.4.25

キクザキイチゲは、国道277号線の雲石峠で見られた。峠を少し下った旧熊石町側の国道沿いで
残雪が所々にあり寒かったが、カタクリが目に入って車を降りた。カタクリに比べ、数ははるかに
少なかったが、まとまって咲いているのがあり嬉しくなった。2007.5.5

2009.4.25 函館市 函館山
Canon EOS 20D+EF100mm F2.8マクロ
2007.5.5 二海郡八雲町 Canon Power Shot G7

キクザキイチゲは、旭川市の嵐山公園(展望台付近)で見られた。葉の切れ込みが少ないため
エゾイチゲと誤って掲載していた。花弁状のがく片が13個もあるのに・・・。当時は、花の勉強を
始めたばかりだったとはいえ恥ずかしいかぎりである。葉の切れ込み具合に関しては変異の
範囲と思われる。2009.6.29

北海道で初めて出合ったのは樺戸郡浦臼町の浦臼神社である。(浦臼神社はカタクリが
群生する場所としても知られる)神社の隣の丘にお地蔵さんを巡るように(四国八十八ケ所巡り)
遊歩道がつけられている。
遊歩道はカタクリの道といわれるほど両側にカタクリが密生している。道なりに花を探していると
南斜面のジグザグの遊歩道にキクザキイチゲが咲いているのを発見して小躍りした。
しかし、折からの強風で、撮影するどころではない。不意に風がとまるが長くは続かない。
今シーズンはもう会えないかも知れないという思いで、その瞬間を気長に待った。(笑)
2003.4.28

2003.5.2 旭川市
嵐山公園
Nikon COOLPIX995
2003.4.28 樺戸郡浦臼町
浦臼神社境内
Nikon COOLPIX995