ナツツバキ
Stewartia pseudocamellia

別名:シャラノキ
ツバキ科 ナツツバキ(ステワルティア)属

ナツツバキ(シャラノキ)は、本州(東北南部以南)、四国、九州の山地に生え、幹の高さが8〜15メートルになる
落葉高木。枝先の葉腋から花柄を伸ばし、直径5〜7センチの白色の花を1個つける。花弁は5個で、中心に
黄色の雄しべが多数ある。花弁はやや厚く、縁に細かい鋸歯がある。裏は絹毛が密生し、つやがある。萼片
は5個。苞葉は2個で萼片より短い。
葉は楕円形、ないしは倒卵形で、先はとがり、やや厚く、縁に粗い鋸歯がある。



5本だった幹は、今は2本になってしまった。ただ、一昨年から花付が良くなった。今年も、50個以上のつぼみを
付け、多いときは日に7個ほど花を咲かせている。2014.7.13

わが家のナツツバキは、イチイが雪の影響で枯れてしまったため、ほたるの希望で2006年春に植え付けた。
高さは2メートルほどだが、約20個のつぼみをつけ、1〜2個ずつ順に咲いてくれた。一日花なので、よく見て
いないと落ちていることがよくある。(笑)
落ちた花は、花弁と雄しべが咲いているときのままの状態で、木には花柱と子房が残っている。リビングから
眺めると、この子房(果実)がつぼみに見えて、「あっ!またつぼみが出た!」と喜んだが、果実だと知って
ちょっぴりがっかりしたものだ。(笑)
ナツツバキは、5本の株立ちだったが、2007年春までに2本が枯れてしまった。原因は分からない。2006.7.23

花期 7月中旬〜8月中旬

今年は昨年以上につぼみをつけた。日に数個づつ開くので、長く花を楽しめる。

2015.6.28 
今年は50個以上のつぼみを付けた。
7月に入ってから咲き始め、今日は
7個と日に日に増えている。

2014.7.13
花は厚みがあり、絹質で、上品さが漂う。

2006.7.23

わが家での管理方法

剪定 不要な枝を払う程度で、樹勢に任せている。
肥料 与えていない。
病害虫 ドウダンワタカイガラムシが寄生するが、今のところ目立った被害はない。クサカゲロウの幼虫が
ドウダンワタカイガラムシの卵のうを担いでいる姿も見られる。
越冬 耐寒性があり丈夫。