モンシロチョウ
Pieris rapae
チョウ(鱗翅)目 シロチョウ科 モンシロチョウ属
モンシロチョウは「紋白蝶」と書き、シロチョウ(白蝶)の一種で、翅全体が白色で、前翅に黒っぽい斑紋が
あることに由来するという。仲間のエゾシロチョウは、翅には黒っぽい斑紋がなく、翅を開いたときの大きさは
65ミリ前後で、本種に比べ20ミリほど大きい。モンシロチョウの幼虫はいわゆるアオムシで、5〜9月頃
キャベツやダイコンなど、アブラナ科の野菜を食い荒らす害虫として知られる。
成虫は、年3化ほどで(地域の気象条件により差があるという)、4月〜10月に現れる。
翅を開いたときの大きさは40〜50ミリ、♂と♀とでは色彩と斑紋の現れ方が異なる。
♀の翅表はやや灰色を帯び、♂にはない光沢がある。前翅中室から基部にかけて暗い色の鱗粉が目立ち
黒い斑紋が強く出る。ただ、春型は夏型に比べ発達は弱い。
♂の翅表は白色を帯び、夏型は春型に比べ黒い斑紋が目立つ。
前翅先端部の黒い斑紋は、類似種のオオモンシロチョウが外縁の中央を越えるのに対し、本種は越えない
という。
幼虫は、終齢で体長28ミリ前後になるアオムシ(青虫)である。体色は黄緑色で、キャベツやダイコンなどの
アブラナ科の野菜や野草に付く。
わが家では野菜は栽培していないためアオムシの幼虫は見たことがない。ただ、生家が農家だったため
子供の頃は、親に言われるままに、キャベツについたアオムシを捕殺するのを手伝ったことが思い出される。
ご近所に、庭で野菜を植えて楽しんでおられる方がいる。そちらの方で羽化し、わが家に飛来し、翅を休めて
いたのかも知れない。早いときは、5月から現れるが、モンシロチョウよりもオオモンシロチョウの方が圧倒
的に多い。
玄関ポーチの網戸で 翅を休めていた。 2012.8.16 |