ケイトウ
Celosia argentea f. cristata
(=Celosia argentea var. cristata)
ヒユ科 ケロシア、またはセロシア(ケイトウ)属
ケイトウは、アジア、アフリカの熱帯から亜熱帯地域を原産とする1年草で、園芸に利用されているのは
アジア原産のアルゲンテアとその変種だという。和名のケイトウ(鶏頭)の由来は花の形が鶏のとさかに
似ることにより、トサカケイトウともいう。この他にヤリゲイトウと呼ばれるチャイルジー系(C.argentea
var. childsii)
フサゲイトウまたはウモウゲイトウと呼ばれるブルモーサ系(C.argentea var.
plumosa)などがあるという。
わが家のケイトウは、フサゲイトウ(房鶏頭)と呼ばれる種類で、生垣の下で輝いている。玄関横は矮性のマツの
生垣になっているが、下の枝が枯れてきて鬱陶しくなった。ほたるから「枝を払って花を植えたら?」と提案がある。
枝を払ったところ、想像していたよりも広い空間ができてかなり寂しくなった。実家に行ったついでに花の牧場に
寄ったところ、ケイトウがたくさん並んでいた。1株98円とお手頃な価格である。燃えるような赤色と鮮やかな橙黄
色の花を4株ずつ計8株買い、すぐに植え付けた。生長するに従い生垣の下が賑やかになり人目を引くように
なった。ただ、根を食害する虫がいたのか、2株が枯れてしまった。残りの株も1年草のため、晩秋には枯れて
しまった。秋にカメムシがついたが被害はあまりなかった。
花期 6〜9月
わが家のフサゲイトウは、草丈20〜25センチで、太い花茎の先に数本の穂状 花序を立てた。ちょっとした風にもふらふらと揺らぐ姿は、寺の祭壇の蝋燭の 炎のようでもある。葉は互生し、卵状被針形。 2007.7.22 |
わが家での管理方法
増やし方 | 1年草なので種で増やす。 |
肥料 | 肥料が配合され花用の用土を入れて植え付ける。 |
病害虫 | 花にセアカツノカメムシ、ワラジムシがついたが、美観を損ねるような被害はなかった。 |