エゾノイワハタザオ (蝦夷岩旗竿)
Arabis serrata var. glauca
別名:エゾイワハタザオ

アブラナ科 ハタザオ属

亜高山帯〜高山帯の礫地や草地などに生え、茎の高さは10〜40センチ。茎頂の総状花序に、長さ
6〜10ミリの白色の花を多数つける。花弁は4個で、倒卵形。根出葉は倒卵形で、先がまるく、縁に
あらい鋸歯がある。茎葉は長楕円形で、基部は茎を抱く。葉の縁に、2分岐毛があり、硬くて柄が
ある。果実は花軸に対して束状にならず、外側に開く。

エゾノイワハタザオは、ヤマハタザオハマハタザオに似るが、花弁の長さが1センチ前後で、果実が
花軸に対して束状にならず、外側に開くという特徴がある。見分けのポイントは、梅沢俊 著 「北海道
初夏の花 絵とき検索表」に詳しい。

花期:6〜8月  分布:北海道、本州(北部)

出典
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年初版
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日
梅沢俊 『北海道 初夏の花 絵とき検索表』エコ・ネットワーク 2001年4月20日初版
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

エゾノイワハタザオは、夕張岳の望岳台〜憩沢で見られた。吹き通しではタカネグンバイも見られた。
よく似ていたが、本種の根生葉は、ロゼット状につき、長倒卵形で、縁に粗い鋸歯がある。2009.6.29

夕張岳(望岳台〜憩沢)
2009.6.29 Canon Power Shot G7

エゾノイワハタザオは、大雪山の黒岳7合目〜黒岳の登山道沿いで見られた。2003.7.9

大雪山
(黒岳7合目〜黒岳)
2003.7.9
Nikon COOLPIX995

最終更新日:2017年11月30日