ヤマトキソウ (山朱鷺草)
Pogonia minor
ラン科 トキソウ属

山地や丘陵地の日当たりのよい草地などに生え、茎の高さは10〜20センチ。茎頂に淡紅色の花を
1個上向きにつけるが、ほとんど開かない。背がく片・側がく片は、線状披針形で、長さ1.2センチ。
側花弁はがく片と同じ長さだが、幅が広い。唇弁は長楕円形で、3裂し、中央の裂片が大きく、表面
に肉質突起が密生する。距はない。葉は茎の中ほどに1個つけ、長楕円形で、やや厚い。

本種に似るトキソウは、淡紅色の花を横向きにつけ、開出する。がく片、側花弁の長さは2〜2.5
センチと大きい。

花期:6〜8月  分布:北海道(胆振・日高地方以南)、本州、四国、九州

今年は豊花だったようで、例年に比べ花を付けた個体が目立って多かった。2012.7.8

ヤマトキソウはヨコスト湿原で見られた。ただ、湿原とはいっても乾燥が進み草地同然なのだが。
本種はトキソウに似るが、花は小さく、ほとんど開かない特徴があり、筆者が撮影した花は、その
ような状態のものばかりだった。ところが、ほたるは唇弁が外側に開いて、表面に肉質突起が密生
する個体を見つけて撮影していた。帰ってから撮影データをチェックしていて気付き、「どうして教えて
くれなかったの?」と聞くと、「花って開くもんじゃないの?」ときた。(笑)翌々週に同じ場所に行った
が、予測した通り、花の姿は全く見られなかった。残念!2008.7

白老町 ヨコスト湿原 
2012.7.8
Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
同じ花を真横からと、ほぼ真上から撮ってみたという。
一番上の花は、両手を広げ、大空に向かって、歌っている
みたいだという。

2012.7.8
Nikon COOLPIX P7100 撮影者:ほたる
ほたるが密かに撮影した個体。唇弁の表面に肉質突起が
密生している。
珍しいので、もう二度と見られないかも知れない。(笑)

2008.7.21
Canon Power Shot G7 撮影者:ほたる