ヤマタツナミソウ (山立浪草)
Scutellaria pekinensis var. transitra
シソ科 タツナミソウ属
山地の木陰などに生え、茎の高さは15〜25センチで、4稜がある。茎先の花序に、長さ約2
センチの青紫色の花をつける。花冠は筒状の唇形で、一方に偏ってつけ、2個ずつ同じ方向を
向き、腺毛がある。筒部は基部で折れ曲がって立ち上がる。上唇はかぶと状にふくらみ、下唇
は3裂し、紫色の斑点がある。萼は上下2唇に分かれ、上唇にはまるいふくらみがあり、花後に
口を閉じ果実を包む。
葉は対生し、卵状三角形で、縁に粗い鋸歯があり、両面に毛がある。茎に上向きの白毛がある。
近縁種のエゾタツナミソウは葉の両面にはほとんど毛がない。
花期:6〜7月 分布:北海道、本州、四国、九州
ヤマタツナミソウは、恵庭公園の遊歩道沿いの草地で見られる。2012.6.23
ヤマタツナミソウは、恵庭公園でも見られた。葉を真横から見ると、両面に毛があることは肉眼でも
はっきり確認できた。2008.7.19
ヤマタツナミソウは恵庭市の子供の頃によく遊んだある場所で見られた。最初はエゾタツナミソウ
かと思ったが、よく観察すると次のような特徴があり、ヤマタツナミソウとした。2008.7.6
@葉の両面に粗い毛がある
A茎の根際から最初の葉柄までは横向きの毛が目立つ
恵庭市 恵庭公園 | |
2012.6.23 Canon EOS5DMK2 +SIGMA AF50mm F2.8 MACRO |
2012.6.23 Nikon COOLPIX P7100 |
葉の両面に毛がある。↑は裏面の 毛がよく見える。 2008.7.6 Canon Power Shot G7 |
|