ツルニンジン (蔓人参)
Codonopsis lanceolata
別名:ジイソブ
キキョウ科 ツルニンジン属

低地〜山地の林内や原野に生え、つる性で他の草や木に巻き付き、長さは2〜3メートルになる。
側枝の下に、広鐘形をした白緑色の花を下向きにつける。花冠は長さ2.5〜3.5センチで、先は
浅く5裂し、裂片は反り返る。内側に紫褐色の筋や斑紋がある。萼片は5裂し、狭披針形〜披針形。
葉は側枝の先に3〜4個集まってつき、楕円形で、裏面は粉白を帯びる。バアソブに対して
ジイソブとも呼ばれる。

花期:8〜10月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
辻井達一 梅沢俊 佐藤孝夫『新版 北海道の樹』北海道大学図書刊行会 2003年5月25日
北海道新聞 「野幌森林公園にヒグマ出没 78年ぶり目撃情報、ふん確認」
2019年6月12日00:52 更新より

最終更新日:2019年11月19日
(1)表見出しを作成し、表中から産地名を移動した。
(2)「野幌森林公園にヒグマ出没」のリンクを解除した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

野幌森林公園では、6月10日夜から11日朝にかけ、ヒグマの出没が確認された。1941年
(昭和16年)以来78年ぶりのことだという。それ以降、目撃、痕跡(フン、足跡など)情報が発信された。
しかし、7月17日以降、現在まで情報がないため、中央線など、周囲の見通しのよい、比較的安全な
場所(入園は禁止されていない)を選んで散策してみた。100名山を目指していた頃(25年も前のこと)に
買った大きな鈴を付けて・・・。ヒグマ騒動のため、入園者が激減していて、それが、恐怖に輪を
かけたが、ツルニンジンの可憐な姿を見て落ち着いた。2019.8.18

野幌森林公園では、ツルニンジンが咲き始めたが、最初にレンズを向けたのは花柱が褐色になった
古い花だった。新しいのはないかと見回すと、和菓子のようにまるくふくらんだ花柱をのぞかせる花が
あり、何度もシャッターを押した。しかし、ねばった割にはピンボケ写真ばかりだった。(笑)2007.8.19

ツルニンジンは、野幌森林公園一帯で見られた。最初に見たのは8月だが、まだつぼみばかりで
そのうちにと思っているうちに忘れてしまった。(笑)↓の写真を撮っていると、通りがかった方から
「まだ咲いていたんですね。この花が最後かも知れませんね」と声をかけられた。2006.10.9

江別市 野幌森林公園
ツルニンジンがハイイヌガヤに絡まって咲いていた。

2019.8.18 
左は受粉してから時間が経っている。右は花柱の先が
大きくふくらんで、5個の雄しべが花粉を出してから3裂する。

2007.8.19
2006.10.9

ツルニンジンは、雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)から湿原入口の間で見られた。7月30日に
つぼみがたくさん見られたので、今日は期待して登ってきた。しかし、相変わらずつぼみばかりで
花の咲いている株をやっと1つだけみつけた。2005.8.7

雨竜町 雨竜沼湿原
悪臭があるというが
今回は臭わなかった。
花柱は3裂するのがふつうだが、この
個体は崩れている。雄しべは5個で
花冠の内側にへばり付いている。
2005.8.7