バアソブ (婆雀斑)
Codonopsis ussuriensis
キキョウ科 ツルニンジン属

山地の林縁や原野に生え、つる性で他の草や木などに巻きつき、長さは2メートルほどになる。
枝先に、長さ2〜2.5センチの鐘形の花をつける。花冠の先は浅く5裂し、裂片は反り返る。
花冠の内側の上部は紫色で、下部には濃い紫色の斑点がある。萼片は5裂し、狭披針形。
刮ハは直径1〜1.3センチで、光沢のある黒褐色の種子が入る。
葉は卵状楕円形〜卵形で、裏面や縁に白い毛がある。

ソブは長野県の方言で、雀斑(そばかす)のことで、花冠の内側の斑点を老婆の顔のそばかすに
たとえたものだという。

バアソブは、ツルニンジン(別名はジイソブ)に似るが、やや小型で、葉の裏面に白い毛がある。

花期:8〜9月  分布:北海道、本州、四国、九州

バアソブは、白老町のヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)の灌木帯や湿原で見られた。2014.9.21

白老町 ヨコスト湿原

2014.8.14
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

2011.8.15
Canon EOS 20D
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
ホザキシモツケなどの木や、ユウゼンギクなどの茎などに巻き付いて
茎を伸ばしていた。

2014.8.14
 Nikon COOLPIX P7700
撮影者:ほたる

2014.9.21
Canon EOS 5DMK2
+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
葉の裏面や縁に白い毛があり
白っぽく見える。
刮ハ 


2003.8.30 樽前山山麓
Nikon COOLPIX995