ツマトリソウ (褄取草)
Trientalis europaea
サクラソウ科 ツマトリソウ属

亜高山帯〜高山帯の林縁などに生え、茎の高さは5〜20センチ。茎上部の葉腋から伸びる花柄に
直径1.5〜2センチの白色の花を上向きに1個つける。花冠は深く7裂する。葉は茎の上部にやや
輪生状につき、広披針形か倒披針形で、先はややとがる。
和名は、花冠の裂片のふちや先が赤く染まるつまとりがあることに由来するという。
本種より小型のコツマトリソウは湿原に咲く。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州、四国

ツマトリソウは、夕張岳の吹き通し付近で見られた。花冠は深く7裂し、やや螺旋状に重なり、離弁花
のように見えるが合弁花である。2009.6.29

ツマトリソウは、雨竜沼湿原入口付近などで見られた。湿原一帯で見られるコツマトリソウよりもやや
大きく、目立つ。ただ、湿原でも大きい型が見られ、筆者のような素人には、個体変異か種が異なる
のかを見分けるのは難しい。2005.7.24

2009.6.29
夕張岳(吹き通し付近)
Canon Power Shot G7
2005.7.17 雨竜町 雨竜沼湿原
Nikon COOLPIX995

ツマトリソウは、同じ時期に咲くコツマトリソウに似ているがコツマトリソウよりも大きく、葉の先が
ややとがる特徴がある。下のツマトリソウは、雨竜沼湿原に入る手前の登山道沿いに咲いていた
が、湿原にはコツマトリソウが咲くのでややこしい。(笑)2003.6.25

夕張岳で見つけたツマトリソウは、花冠が8裂(雄しべも裂片の数と同じ8個)する個体だった。
7裂するのが普通だが、時々、6裂または8裂する個体もあるそうだ。2004.6.28

花冠が8裂する
個体もある。
雄しべも裂片と
同じ数だけある。
花冠は普通7裂する。
2004.6.28
夕張岳
(前岳湿原入口〜吹き通し)
2003.6.25
雨竜郡雨竜町
雨竜沼湿原
Nikon COOLPIX995