コツマトリソウ (小褄取草)
Trientalis europaea var. arctica
サクラソウ科 ツマトリソウ属
亜高山帯の湿原に生え、高さは7〜10センチ。上部の葉腋から2〜3センチの花柄を出し、直径
1センチほどの白色の花を上向きに1個つける。花冠は深く7裂し、裂片のふちや先が赤く染まる
つまとりがあることからこの名がある。葉は茎の上部にやや輪生状につき、倒卵形で先が丸い。
コツマトリソウのコはツマトリソウより小型のため。
花期:6〜7月 分布:北海道、本州、四国
コツマトリソウは、雨竜沼湿原一帯で見られた。木道沿いを目線を下にして歩くと、コツマトリソウの
花畑かと思うほど広く分布している。湿原にはツマトリソウも見られ、筆者のような素人には全体の
大きさや葉の形状だけでは見分けが難しい。2005.7.24
2005.7.24 雨竜町 雨竜沼湿原 Nikon COOLPIX995 |
コツマトリソウは、ツマトリソウに似ているが小型で湿原にだけ咲くという。葉の先が丸いのが
特徴だそうだ。下のコツマトリソウは、神仙沼の湿原に入る少し手前の遊歩道沿いに咲いて
いたが、葉の先が円くコツマトリソウの特徴が見られる。2003.6.22
2003.6.22 岩内郡岩内町 神仙沼 Nikon COOLPIX995 |