シロネ (白根)
Lycopus lucidus
シソ科 シロネ属

湿地に生え、茎の高さは80〜120センチ。茎は地下茎から直立して分枝せず、四角で太い。
節に少し白毛があるほかは全体に無毛。
葉腋に、長さ約5ミリの白色の花を多数つける。花冠は上唇と下唇からなる唇形。
上唇は先が浅く2裂し、下唇は深く3裂する。萼は5個に中裂し、裂片は刺状で先は鋭くとがる。
葉は対生し、広披針形〜狭長楕円形で、硬く、つやがあり、先が鋭くとがる。縁には粗い鋸歯が
あり、毛はほとんどない。

茎や葉の裏面に長い毛がある種をケシロネ(Lycopus lucidus var. hirtus)という。

和名は、地下茎が白いことに由来するという。

花期:8〜10月  分布:北海道、本州、四国、九州

シロネは、ヨコスト湿原(国道36号線を挟んだ東側)で確認したが、茎や葉の裏面に毛が見られた。
平凡社発行「日本の野生植物V 合弁花類」の解説では、そのようなタイプを変種ケシロネとしている。
ただ、次のような差異も見られ、そのように同定してよいか悩むところである。なお、エゾシロネやコシロネ
とは特徴が異なる。ヒメシロネについては、分布を確認済みである。
白老町発行(平成23年1月)のヨコスト湿原自然環境調査報告書では、シロネ、ヒメシロネ、エゾシロネが
分布すると掲載されている。

@茎や葉の裏面の毛の長さは、ばらつきが見られ、一概に長いとはいえない。
A「茎は地下茎から直立して分枝せず」とあるが、↓のように分枝する個体も見られる。

また、山渓ハンディ図鑑1 増補改訂新版「野に咲く花」では、シロネの特徴として「茎の節はやや黒い」と
解説されている。ケシロネについてはふれていないが、著しく目立つ個体もあれば、無い個体もある。
2014.10.13

白老町 ヨコスト湿原
茎、葉の裏面、葉の縁に毛が見られるタイプ
茎は分枝しない個体が圧倒的多いが、分枝する個体もある。
節が暗紫色を帯びる個体も見られるが、↓のように
無いと言ってよい個体の方が多い。

2014.8.3
Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

2014.8.3
Canon EOS 5DMK2+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
2014.8.3 Nikon COOLPIX P7700 撮影者:ほたる
 茎の稜上に上向きの毛が見える。葉の裏や縁にも同様の毛が見える。
毛の長さや量については、個体差がある。 

シロネは、ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンター付近で見られた。ヒメシロネに似るが、葉は
広披針形〜狭長楕円形。

苫小牧市 ウトナイ湖
葉は広披針形〜狭長楕円形
葉腋ごとに花がつく
Canon EOS 20D
+EF100mm F2.8マクロ
萼は5個に中裂し、裂片は刺状で
先は鋭くとがる

Nikon COOLPIX995
2005.8.28