シラタマソウ (白玉草)
Silene vulgaris
ナデシコ科 マンテマ属

道端や荒地などに生え、茎の高さが20〜70センチになるヨーロッパ原産の帰化植物。全体が
無毛。茎上部の花序に、直径約1.5センチの白色の花を横向き〜下向きに数個つける。がくは
袋状で、淡緑色ときに赤みを帯び、網目状の脈が目立つ。花弁は白色で5個、先は深く2裂する。
葉は対生し、倒披針形で、先がとがり、柄はない。

花期:6〜8月  分布:北海道、本州

シラタマソウは、大雪山(旭岳)姿見池周遊コースで見られた。姿見駅から逆時計回りでの散策を
ほぼ終え、第一展望台で一服していると、この花が目に留まった。ロープからはみ出さないように
写真を撮っていると自然観察員が近づいてきて、帰化植物のシラタマソウであることを教えて
くれた。本種が高山帯にまで侵入していることに驚かされるとともに、仲間のマツヨイセンノウ
驚異的な繁殖力を思いだした。放置せず処分するのが妥当と思うのだが、今のところは特定外来
生物に指定されるまで待つしかない。2010.7.17

2010.7.17
上川郡東川町 旭岳姿見池
Canon Power Shot G11