サマニヨモギ (様似蓬)
Artemisia arctica subsp. sachalinensis
キク科 ヨモギ属
高山帯の砂礫地などに生え、茎の高さは20〜50センチ。茎先の総状花序に、直径7〜10ミリの
黄色の頭花を下向きに多数つける。総苞は半球形で、総苞片は3列。根際の葉は2〜3回羽状
深裂し、裂片は披針形。茎葉は次第に小さくなる。はじめは全体に白い絹毛を密生させるが
花期には薄くなる。花期に白い絹毛が残るものはシロサマニヨモギとして区別する。
花期:7〜9月 分布:北海道、本州(北部)
サマニヨモギは、夕張岳の吹き通しから頂上付近で見られた。ヨモギ属に興味を持つようになった
のは、大雪山でエゾウスユキソウのように白い毛におおわれたエゾハハコヨモギを見てからだが
仲間が多く見分けが難しい。(笑)見分けの難しいヨモギ属も、梅沢俊 著 「北海道 夏〜秋の花
絵とき検索表V」で分類手順を追っていくと種が同定できる。
2003.7.28 夕張岳 (吹き通し〜頂上) Nikon COOLPIX995 |