作品のできるまで
出典:パッチワーク教室 No.52 パッチワーク通信社発行(2000.6)
・今回は、おじちゃんがおばちゃんに弟子入りしましたぁ〜。と、言っても下働きなのよ。当ったり前だよねぇ〜。
・FAXのコピー機能を利用して型取りから。まずはハンドコピー機で雑誌の実物大型紙とアップリケ図案を
なぞって写しをとる。そして、厚紙へ貼り付ける。え〜っと、それから、ピースを切り取る。うんうん、なかなか
細かい仕事で大変だぁ〜。おばちゃんが、「これは弟子の仕事だからやって!」だって。誰もが通過する
下積みなのね。うぅ〜ん、我慢、我慢。でも、不器用なおじちゃんにやらしていいのかしら。
「後は知らねぇ〜ぞ!」と、開き直るどうしょうもない弟子なのに・・・。この先どうなるのかしら。
・でも、ご心配なく、ここから先はおばちゃんのお仕事でぇ〜す。おじちゃんはといえば、パッチのジグソーパズルで
暇つぶし。↓これ、おじちゃんが制作した麦の穂ジグソーパズルです。ちゃんとジグソー用に作ったんだよ。
・なるほどなるほど、布をピースの型に切り取って、ぬいしろも忘れずに。そして、そこへ型紙を置いて型を布に
写しとる。うんうん。
・実は、ここから先が最大のポイントで、色々悩んだのでしたぁ〜。一番小さい正方形は出来上がりが
一辺1cm。あぁ〜、なんとなんと、おじちゃんの小指より小さいわぁ〜。えぇ〜っ、それを繋いでいくの?
「小さいし複雑に入り組んでいるから、ピースを繋ぎ合わせるのってほんとに根気がいるわ。
こんな細かいの経験したことない!」って、ぼやくおばちゃん。ここで、今回、最初の問題が発生!
・繋ぎ合わせても、お手本の絵柄にならないの。「なんでだろう?」って、悩むおばちゃん。知恵の輪を解くみたいに
弟子も一緒に悩みました。そして、原因は柄が左右非対称なことを考慮しなかったからだとわかってホッ。
疲れるぅ〜。分かってみれば、型紙をひっくり返して型を写しとらなかったからだと・・・。さらに、一針一針、
苦労しながら繋ぎ合わせていくと、奇麗な柄の穂が成長していくのが分かりますぅ〜。その時の満足そうな
顔といったら・・・。うん、うん、わかるわかるその気持ち。
・さぁ〜て、次は茎です。こんな細長いピースは初めて、しかも初めてのアップリケに挑戦でぇ〜す。上手くいく
かしらと半信半疑でやり始めて、仮しつけ。これでいいのかと悩んだ末に、先生のところに飛んで行きました。
手がかりを掴んで帰って来て、苦労して縫い付けました。ところが、ところがでぇ〜す。口を出すのが生き
がいのデシャバリ弟子が「穂と茎をつなぐところがお手本と違う!」と言い出したものだからさぁ〜大変。
この余計なお世話ですっかりすねてしまったおばちゃん。「もうパッチ廃業!」って言い出す始末。こりゃ〜、
えらいことになったと、慌てふためくドジな弟子。もう言い出したらテコでも動かないおばちゃん。
こうなったら、冷静になるまで待つしかないのでぇ〜す。これが二度目の危機でした。
穂と茎の繋ぎは、どうも散々迷ったあげくに、柄の大きい別のバッグをお手本にやってしまったらしいのです。
最初はお手本通りにやってみたけれど、細かくてうまくいかないの。それで、細部を柄の大きいお手本を
見てやっているうちに、別なものに・・・。別な形に仕上げるつもりはなかったのに、手が勝手に動いただけ
なのよと・・・。
でも、気を取り直したおばちゃん。3日後にはきれいに直してパイピングも縫い付け、ファスナーを取り付ける
だけになっていたのです。「あぁ〜、よかった!よかった!」と、胸をなでおろす弟子なのでしたぁ〜。
・あと少しで完成!しかぁ〜し、なんと肝心のファスナーがないのです。お店が遠くて一人では行けないのです。
しょうがないから、弟子が休みになるまで待つことに・・・。なかなか事は思い通りに進まないのです。
そして、めでたく節分の日に完成したのです。わぁ〜い、わぁ〜い、完成だ!おばちゃん、ご苦労さまぁ〜〜〜。
着手:2001.1.20 完成:2001.2.3 |