ノリウツギ (糊空木)
Hydrangea paniculata
別名:サビタ、ノリノキ

アジサイ科 アジサイ属

低地〜山地の湿地や林縁などに生え、幹の高さが2〜5メートルになる落葉樹。
枝先の円錐花序に、直径約4センチの白色の装飾花を数個、直径約4ミリの両性花を多数つける。
装飾花の萼片は3〜5個。両性花は小さく、萼片、花弁はそれぞれ5個、雄しべは10個、花柱は3個。
葉は対生、まれに3個輪生し、楕円形〜卵状楕円形で、先は鋭くとがる。縁には鋭い鋸歯がある。

和名は樹皮から出る粘液を和紙をすく時の糊に利用したこと、幹や枝に白くて太い髄が通っていて
中空になっていることに由来するという。北海道ではサビタと呼ばれ、サビタ糊、北海道糊の原料
となり、高級紙作りに利用されていたという。

花期:7〜9月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
林将之『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』 山と溪谷社 2015年2月10日 初版
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia) ノリウツギ
最終更新 2020年5月22日(金)12:44 参照 2020年10月13日(火)18:31

最終更新日 2020年10月13日
・新分類体系APGV、Wに準拠し、科名をユキノシタ科からアジサイ科に変更し、属名をノリウツギ属
からアジサイ属に変更した。また、学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ノリウツギは、ヨコスト湿原一帯で見られる。国道36号線沿いの灌木帯では、高さが4メートルを
超える木がある一方で、湿原帯のやや乾いた場所では、高さ1メートルほどの小さな木が
点在している。2014.7.20

白老町 ヨコスト湿原
国道36号線沿いの灌木帯にあり、高さは
4メートルを超える。

2011.7.31
湿原帯のやや乾いた場所には
高さ1メートルほどの小さな木が
点在している。

2014.7.20
花序が重なっているため、花がたくさん付いているように見える。
ふつう、一つの花序には、白色の装飾花を数個、直径約4ミリの
両性花を多数つける。


2011.7.31

ノリウツギは、野幌森林公園一帯で見られた。湿り気のある場所を好み、開けた林内や林縁など
には決まってこの木が生えていた。
昔は樹皮から出る粘液を紙漉(かみすき)に用いたという。また、装飾花だけになったものを
ミナヅキと呼び、花木として植えて生け花に使うという。
2006.8.5

江別市 野幌森林公園 
2006.8.5

ノリウツギは、雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)から湿原入口の間で見られた。
花はツルアジサイに似るが、本種はつる性でないのが見分けるポイント。2005.7.30

雨竜町 雨竜沼湿原
2005.7.30