ノゲシ (野罌粟、野芥子)
Sonchus oleraceus
別名:ハルノノゲシ

キク科 ノゲシ属

草地、原野、道端などに生え、茎の高さが50〜100センチになるヨーロッパ原産帰化植物。茎は太く
軟らかく、中空で、多数の稜がある。枝分かれが多く、枝先に直径約2センチの黄色の頭花をまばら
につける。舌状花は多数。葉は羽状に深く裂け、軟らかい。縁には不ぞろいの鋸歯があり、先は
刺状にとがるが、さわっても痛くない。葉の基部はとがった耳状になり、茎を抱く。
和名の由来は、葉がケシに似ることによる。

花期:6〜9月  分布:日本全土

ノゲシは、野幌森林公園一帯で見られた。オニノゲシに似るが、 葉の基部はとがった耳上になり茎を抱く。
鋸歯の先は刺状に尖るが、さわっても痛くない。2003.7.23

2006.7.23 江別市 野幌森林公園
Canon EOS 20D
+EF100mm F2.8マクロ

ノゲシはハルノノゲシともいい、春から初夏(北海道では盛夏)にかけて咲くヨーロッパ原産の帰化植物で
ある。日本には有史以前に、中国を経て入ってきたといわれている。これに対し、秋に花をつけるのを
アキノゲシといい、頭花は淡い黄色で円錐状に多数つけ、茎や葉に刺はない。

2003.8.17 恵庭市
Nikon COOLPIX995