ネムロコウホネ (根室河骨)
別名 エゾコウホネ
Nuphar pumilaum var. pumila

スイレン科 コウホネ属

低地〜山地の池沼に生える。水中の根際から伸びる花柄の先に、直径2〜3センチの黄色の花を
1個つける。黄色の花弁に見えるのは萼で、5裂する。萼に包まれるように、中央に10個前後の
柱頭が合着して盤状になる柱頭盤、その周りに多数の雄しべ、さらにその周りに多数の花弁が
ある。柱頭盤は黄色。
葉は水面に浮かび空中に突き出さない。長い柄があり、広卵形で、基部は心形。裏面に
細い毛が密生する。

(注)雌しべは、ふつう柱頭、花柱、子房の3つの部分からなる。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(東北地方)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』
山と溪谷社 2013年3月30日
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版

最終更新日 2020年10月15日
・学名を変更した。別名(エゾコウホウネ)を追加した。
・花の拡大画像を追加した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ネムロコウホネは、幅2〜3メートルほどの小さな池塘に咲いていた。最初は、ウリュウコウホネかと
思ったが、よく見ると柱頭盤が黄色である。ネムロコウホネは根室など道東で多く見られるが、雨竜沼
湿原でもわずかだが見られるという。35ミリ換算で640ミリの超望遠撮影のため、わずかな振動
でもブレてしまう。次回はリモートスイッチを使ってブレ対策をするが、相手が風に合わせ前後左右に
動くので、うまく撮れるかは神頼みかもしれない。(笑)

柱頭盤は黄色である。外側の花弁に見えるのは萼片で5個ある。
その内側に、小さなへら状倒卵形の花弁が多数見える。

2005.7.30 雨竜町 雨竜沼湿原