ミゾホオズキ (溝酸漿)
Mimulus nepalensis
ハエドクソウ科 ミゾホオズキ属
低地〜山地の湿地や溝などに生え、茎の高さは10〜30センチ。茎頂や葉腋から長さ1.5〜3センチ
の花柄を出し、長さ1〜1.5センチの黄色い筒状の花をつける。花冠の先は5裂し、筒の内側に黄褐
色の斑点がある。がくも筒状で、先が突起状に5裂し、稜がある。葉は柄があり、卵形〜楕円状卵形で
縁に鋸歯がある。
花期:6〜8月 分布:北海道、本州、四国、九州
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
最終更新日 2021年1月13日
・新分類体系APGV,Wに準拠し、科名をゴマノハグサ科からハエドクソウ科に変更するとともに
学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
恵庭公園の遊歩道沿いの草地で、久し振りにミゾホオズキに出会った。2012.7.7
ミゾホオズキは、恵庭公園の遊歩道沿いにある湿った草地で見られた。茎は立ち上がり
25センチほどあった。2008.7.5
恵庭市 恵庭公園 | |
2012.7.7 | 2008.7.5 |
ミゾホオズキは、野幌森林公園一帯の湿った草地で見られた。オオバミゾホオズキに似るが
本種の花冠は小振りなのと、葉に柄があることで見分けられる。2006.7.23
江別市 野幌森林公園 | |
2006.7.15 |
ミゾホオズキは、札幌市内の札幌周辺自然歩道などでごく普通に見られた。
札幌市 札幌周辺自然歩道 |
2003.7.17 札幌市 |