ミヤマザクラ (深山桜)
Prunus maximowiczii
別名:シロザクラ

バラ科 サクラ属

山地に生える落葉樹で、幹の高さは10〜15メートルになる。枝先に、直径2〜2.5センチの白色の
花を総状に多数つける。花弁、がくは5個。花弁の先はまるくてくぼまない。葉は互生し、楕円形〜
広楕円形で、基部はくさび形〜切形。先は尾状にとがる。縁に鋭い二重の鋸歯がある。
果実は直径6ミリ前後の球形で、赤色から紅紫色になり熟す。果実には苞葉が残る。

花期:5〜6月  分布:北海道、本州、四国、九州

ミヤマザクラは、山地に生えるとされるが、涼しい所を好むため北海道では平地でも見られる。白老町の
ヨコスト湿原を縦断する国道36号線沿いで見られた。海岸沿いで、冬の厳しい気象条件をクリアする
ためか、高さは目視で5メートルに達していないように見えた。この時期、エゾノコリンゴの花も見られる。
2009.5.31,2011.8.6

白老町 ヨコスト湿原
花弁は開き切ると重ならない。雄しべは長く
突き出て、先端の黄色い葯が目立つ。
幹は灰黒褐色、横に長い皮目が目立つ。

2009.5.31
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
花柄には苞葉がある。果実ができる頃
それがよく分かる。
果実は赤から紅紫に変化し、熟すと黒くなる。


2011.8.6
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO

ミヤマザクラは、遊歩道沿いの樹林帯でも確認した。↓は自生していたものが移植され
大きく生長したのかも知れない。2013.6.2

ミヤマザクラは、恵庭公園で見られたが、周囲の状況から、公園として造成された際に
植えられたものと思われる。2009.5.23

恵庭市 恵庭公園
花柄には苞葉がある。

2009.5.23 Canon Power Shot G7