ミヤマウツボグサ (深山靫草)
Prunella vulgaris subsp. asiatica var. aleutica
シソ科 ウツボグサ属

亜高山帯の草地などに生え、茎の高さは10〜30センチ。茎先の総状花序に、長さ約2センチの
青紫色の花を多数つける。花冠は上唇と下唇からなる唇形で、上唇はかぶと状、下唇は3裂
する。萼も上下の唇に分かれ、花後に口を閉じ、果実を包む。葉は対生し、長楕円状披針形で
柄がある。縁には浅い鋸歯がある。ウツボグサ(靫草、Prunella vulgaris subsp. asiatica)に似る
が、花が終っても茎の基部から匍匐枝を出さない。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(北部)

ミヤマウツボグサは、夕張岳の前岳湿原〜吹き通し間の登山沿いにごくふつうに見られた。低地
に生えるウツボグサに似るが、本種は花が終わっても茎の基部から匍匐枝を出さない。
↓の花は標高1600mほどの吹き通し付近で見たものだが、高山帯だからなのか、それとも蛇紋
岩崩壊地だからなのか、低地のウツボグサと比較にならないほど紫色が鮮やかだった。ただ
本種はウツボグサと区別しない見解もあるらしい。

2003.8.19 夕張岳
(前岳湿原〜吹き通し)
Nikon COOLPIX995