ミツバツチグリ (三葉土栗)
Potentilla freyniana
バラ科 キジムシロ属

低地〜山地の日当たりのよい草地などに生え、茎の高さは15〜30センチ。枝先に、直径1.5〜2
センチの黄色の花を数個つける。花弁、萼片、副萼片は5個。葉は3小葉からなり、小葉は楕円形で
縁に粗い鋸歯がある。
和名はツチグリに似ていて、葉が3小葉であることに由来するという。
近似種のキジムシロは、株は放射状に丸く広がる。葉は根生し、奇数羽状複葉。

花期:5〜6月  分布:日本全土

出典:
佐竹義輔 大井次三郎 北村四郎 亘理俊次 冨成忠雄 編『日本の野生植物 草本 U 離弁花類』
平凡社 2006年7月25日 新装版第3刷
改訂版監修 林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
梅沢俊 『新北海道の花』 北海道大学出版会 2007年3月25日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ヨコスト湿原の春は遅いが、ミツバツチグリは5月下旬頃から見られ、春一番の花の一つかも知れない。
2013.6.8,2013.6.15

萩の里自然公園のセンターハウス入口からセンターハウスまでの遊歩道沿いで見られた。2010.5.22

ミツバツチグリは、ポロト自然休養林の遊歩道沿いで見られた。カムイ入口からビジターセンター
までの3.8kmを歩いたが、出発してすぐに西斜面に現れ、しばらく続いた。往路は陽射しが
なかったため花は閉じていたが、往路は開いているものが見られ、タチツボスミレと混生している
姿も目にした。2008.5.4

白老町 ポロト自然休養林 白老町 萩の里自然公園
2008.5.4
Canon Power Shot G7
2010.5.22
Canon EOS 20D+SIGMA AF50mm F2.8 MACRO
白老町 ヨコスト湿原
2013.6.8
Canon EOS 5DMK2
+Canon EF100mm F2.8L マクロ IS USM
2013.6.15
Nikon COOLPIX P7700
撮影者:ほたる

ミツバツチグリは、恵庭公園でもポピュラーな花の一つだが、いつも花の盛りを見逃している。
今シーズンは開花が遅れたが、咲き始めたばかりの花に出会えた。2013.6.2

ミツバツチグリは恵庭市山中の林道沿いで見られた。キジムシロに似るが、葉は3小葉である。
キジムシロは奇数羽状複葉。2003.5.28

ミツバツチグリは、緑のふる里森林公園の草地や道路を造成して出来た崖の斜面に群生していた。
最初に出会ったときは、花が開ききっていない状態だったが、葉が3小葉なため名前がわかった。
2003.5.21

恵庭市 恵庭公園 恵庭市
緑のふる里
森林公園
2013.6.2
Canon EOS 5DMK2
+Canon EF100mm F2.8L
マクロ IS USM
2003.5.21
Nikon COOLPIX995 
恵庭市 山中の林道沿い 
2003.5.28 Nikon COOLPIX995