マシケレイジンソウ (増毛伶人草)
Aconitum mashikense
キンポウゲ科 トリカブト属
最近見つかった新種で、暑寒別岳のある増毛山地と神居尻山・ピンネシリのある樺戸山地に分布
する。茎の高さは50〜100センチ。花は白っぽい黄色で、茎や枝の先に総状に多数つける。花の
長さは約3センチ。烏帽子状の花弁は萼で、5個ある。花弁は2個あるが、頂萼片に囲まれて見え
ない。花弁の距は巻く。葉は腎円形で、7〜9個に中裂し、縁に鋸歯がある。茎は真っ直ぐに伸び
角張る。
オオレイジンソウやエゾノレイジンソウに似るが、花柄には黄金色の開出毛が密生し、小苞が花柄の
基部近くにつくことで見分けるという。オオレイジンソウやエゾノレイジンソウの花柄には、曲がった
白い毛が見られる。雅楽を奏する伶人の冠にみたてこの名がある。
花期:7〜8月 分布:北海道
マシケレイジンソウは、雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)から湿原入口の間で見られた。2005.7.30
2005.7.30 雨竜町 雨竜沼湿原 Canon EOS 20D +EF100mm F2.8マクロ |
マシケレイジンソウは、梅沢俊 著「北海道 山歩き花めぐり」の”雨竜沼湿原”と”神居尻山”の
ページに最近見つかった新種として紹介されている。分布は暑寒別岳のある増毛山地と神居尻山・
ピンネシリのある樺戸山地とのことだ。
そして、今日は増毛山地にある雨竜沼湿原を7年ぶりに訪ねた。7年ぶりとはいってもまだ2回目
だが。(笑)前回は盛夏に訪ねたため花が少なかった。今回は花が多い初夏だ。期待に胸膨らませ
自宅を6時に出発した。8時少し前に南暑寒荘前の駐車場に着く。管理棟で登山届に住所・氏名・
車番などを記入し、1人200円の入山協力金を払い出発だ。そして、南暑寒荘前を横切ると・・・。
なっ、なんと、その右手奥の笹ヤブにマシケレイジンソウが咲いていた。まだ咲き始めたばかりだが
クリーム色の花は目立つ。
早速、観察する。花は総状になっているが、ひとつひとつを間近で見るとクリーム色の烏帽子のような
花(がく)からたくさんの雄しべをのぞかせとても可愛い。登山開始早々に新種に出会えるとは・・・
なんとラッキーなのだ。高ぶる気持ちを押さえながら湿原へと向かった。2003.6.25
2003.6.25 雨竜郡雨竜町 雨竜沼湿原 Nikon COOLPIX995 |