クサコアカソ (草小赤麻)
Boehmeria gracilis
別名:マルバアカソ(円葉赤麻)
イラクサ科 カラムシ属

低地〜山地の湿った草地などに生え、茎の高さは50〜80センチ。茎や葉柄は赤みを帯びる。雌雄
同株で、上部の葉腋に赤みを帯びた穂状の雌花序をつける。下部の葉腋には黄白色を帯びた穂状の
雄花序をつける。
葉は対生し、卵状円形で、縁に粗い鋸歯がある。葉の先はアカソのように3裂せず
尾状に鋭くとがる。

花期:7〜9月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日

最終更新日 2020年12月17日
・学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

クサコアカソは野幌森林公園の遊歩道沿いで見られた。赤みを帯びた茎、葉柄、穂状花序が目立ち
アカソかと思ったら、葉の先が尾状に鋭くとがっているものの3裂しておらず、仲間のクサコアカソだと
分かった。
2006.8.14

アカソに似るが、葉の先が3裂しないのが特徴。
雌花序。白っぽく見える
のは柱頭。1つの花に
1個あり、数個が集まって
穂状に多数つく。
雄花序。数個のつぼみが
集まって、穂状に多数つく。
花被片、雄しべは4個。
2006.8.14 江別市 野幌森林公園