アカソ (赤麻)
Boehmeria silvestrii
イラクサ科 カラムシ属
低地〜山地の湿った草地などに生え、茎の高さは50〜80センチ。雌雄同株で、雌花は茎の
上部の花序につき、雄花序より小形で赤みを帯びる。雌花は球形に集まり、その集団が穂状
花序をつくる。雄花は茎の下部の葉腋から伸びる穂状花序につき、淡黄白色。花被片は
ふつう4個、雄しべも4個。葉は対生し、卵状円形で、3脈が目立つ。先は3裂し、中央裂片は
尾状に鋭くとがり、縁に粗い鋸歯がある。
和名は、茎や葉柄が赤みを帯びることに由来するという。
仲間のクサコアカソは、葉の先は尾状に鋭くとがるが、3裂しない。
花期:7〜9月 分布:北海道、本州、四国、九州
参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花』
山と溪谷社 2013年3月30日
林弥栄 『山溪ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲く花』 山と溪谷社 2013年3月30日
最終更新日 2020年12月17日
・学名を訂正した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アカソは野幌森林公園の遊歩道沿いで見られた。茎、葉柄は少しだけ赤みがある程度で、花序の
様子からヤブマオに見えた。しかし、ヤブマオは、葉の先は3裂しない。じゃ〜、メヤブマオ?という
ように、なかなかアカソと同定できない。図鑑には、この仲間は葉の形や毛の量などで見分けるが
変化が多く、見分けが困難とある。
カラムシ属は雌雄同株だが、雄花をつけず、雌花だけの個体も多いという。ほとんどが無性生殖を
行うため、個体の形質がそのまま次の代に伝わり、色々な形ができやすくなるという。2006.8.14
クサコアカソに似るが、葉の 先は3裂する。この株には 雄花序がなかった。 |
雌花序。白く見えるのは 柱頭。 1つの花に1個あり、数個 が集まって、穂状に多数 つく。 |
2006.8.14 江別市 野幌森林公園 |