コメバツガザクラ (米葉栂桜)
Arcterica nana
ツツジ科 コメバツガザクラ属

亜高山〜高山帯の岩礫地などに生え、茎の高さが5〜10センチになる常緑矮性低木。茎は地面を
這い、細かく枝分かれする。枝先に、長さ5〜10ミリの白色の花を3個下向きにつける。花冠は壷形で
浅く5裂し、裂片の先は反り返る。葉は卵形〜楕円形で、3個ずつ輪生し、厚く、光沢がある。
葉が米粒に似ているところからこの名がある。

花期:7〜8月  分布:北海道、本州(中国地方以東)

参考資料
梅沢俊 『北海道の草花』 北海道新聞社 2018年6月30日 初版
編・解説/清水建美 改訂版監修/門田裕一 『山溪ハンディ図鑑8 増補改訂新版 高山に咲く花』
山と溪谷社 2014年4月15日 初版
梅沢俊 『「新版」北海道の高山植物』 北海道新聞社 2009年5月30日 初版

最終更新日:2020年12月9日
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コメバツガザクラは、葉がコケモモに似るが、花が壷形なので容易に見分けられる。この花は
大雪山ではごくふつうに見られるが、支笏湖の南で噴煙を上げている樽前山(1041m)でも標高
700m付近から群生しているのが見られる。ただ、標高が低い分、7月に入ると花が終わっている
ことが多い。

大雪山
(黒岳〜お鉢平展望台)
大雪山
(姿見駅〜裾合平)
2003.7.9 2003.7.15

樽前山に高山植物が咲き始めたと、風のたよりが届く。早速出かけてみると、コメバツガザクラや
イワヒゲが今が盛りと咲いていた。大雪山などの高山と比べると1ケ月以上も早い。しかも、7合目
駐車場からわずか10分程度歩くだけで見られるのが嬉しい。イワヒゲも一緒に見られる風不死岳
コースがおすすめだ。2004.6.4

樽前山
 上を向いて咲く花も見られた。

2004.6.4
この個体は、例年の開花
時期よりも2ケ月も遅い
8月に咲いていた。
1週間前は→の写真の
ように、果実ばかりだった。
遅くなった原因は不明。

2003.8.5
 高山よりも開花が早い分、果実が
見られるのも早い。

2003.7.29