イワガラミ (岩絡)
別名:ユキカズラ
Schizophragma hydrangeoides

アジサイ科 イワガラミ属

低地〜山地の林内に生え、木の幹や岩にからみついて伸びるつる性落葉樹。茎頂の散房状
花序に、長さ2〜3センチの白色の中性花(装飾花)を数個、小さな両性花を多数つける。中性
花は1個の萼片からなり、花弁状。葉は対生し、広卵形で、先がとがる。縁には粗い鋸歯が
ある。ツルアジサイに似るが、中性花(装飾花)の萼片が1個なのが見分けるポイント。

花期:6〜7月  分布:北海道、本州、四国、九州

参考資料
林将之『山溪ハンディ図鑑14 樹木の葉』 山と溪谷社 2015年2月10日 初版
辻井達一 梅沢俊 佐藤孝夫 『「新版」北海道の樹』 北海道大学図書刊行会
2003年5月25日

最終更新日 2020年10月13日
・新分類体系APGV、Wに準拠し、科名をユキノシタ科からアジサイ科に変更した。
・学名を変更した。
・参考資料を追加した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

樹木や倒木にからみつくようにつるを伸ばし、花をつけていた。2011.7.24,2008.7.19

恵庭市 恵庭公園
2008.7.19 2011.7.16

イワガラミは、野幌森林公園で見られた。イワガラミは山地でないと見られないと思っていたら
意外と身近にあり驚いた。2006.8.6

江別市 野幌森林公園
花は盛りを過ぎ、雄しべ
が葉に多数落ちている。
中性花(装飾花)は1個の萼片からなり
花弁状で、白色。
その下に小さな両性花が多数見える。
2006.8.6

イワガラミは、雨竜沼湿原登山口(ゲートパーク)から湿原入口の間で見られた。2005.8.7

雨竜町 雨竜沼湿原
2005.8.7